dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スナックで働くキャストは飲めた方が良いという方々がいます。それはお客様が飲む方が多く、キャストにも飲んでもらいたいと思うからです。この考え方を多くの方がしている限りスナック業界は大きくならず衰退すると
考えます。お客様で飲まない人がいらしても普通、飲まないキャストが働くのも普通という考えを広めた方がいいと思いますがどう思われますか?

A 回答 (10件)

スナックとはそういうところですからね…

    • good
    • 0

あなたがそういう形で経営して、儲かるとなれば広がりますよ。


頑張ってね。
    • good
    • 0

全くナンセンスな考え方です。



そもそもスナックなどは、何を売って利益を稼いでるのか、考えたら判りませんか?
セット料金+「酒」ですよ?

余り酒が飲めない客でも、キャストを雇って引き込み、更にボトルキープまでさせようと言うビジネスモデルであり、酒の販売量が店の利益を大きく左右します。

そのボトルを早くカラにしたり、何ならシャンパンやワインを開けさせたり。
同伴して客集めし、アフターで居続けさせる。

まあ、ウーロン茶やオレンジジュースで、それらが出来るキャストが居るかも知れませんけど。
それでも「飲めるキャスト」の方が、圧倒的に店の利益に貢献します。

言い換えれば、「スナックで働くキャストは飲めた方が良い」と言うのは、客のニーズではあるだろうけど、それ以上に「店側のニーズ」です。

なぜなら、キャストの飲み食いの代金を払うのは客であり、その受益者は店だから。
すなわち客側は、必ずしもキャストに飲んで欲しい訳ではありませんが、店側は間違いなく飲んで欲しいのです。
    • good
    • 0

お客様で飲まない人がいらしても普通、飲まないキャストが働くのも普通ってのは別にいいと思いますけど、


どうせなら飲めた方が両方に対応できていいんじゃないですか?
飲むるキャストが飲まずに飲まないお客さんの相手してもいいでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうだと思います。

お礼日時:2022/06/13 10:58

そういう形態はフィリッピンパブですね、客のドリンク1000円で女の子のドリンク2000円、客はコーラ飲もうがウーロン茶飲もうが同じ、女の子はレディドリンクはバックが大きいのでやたらと飲んでいい、と言ってきます。


その辺の攻防がフィリッピンパブの遊び方なんでしょうけど。
    • good
    • 1

>私のお店は風俗営業許可をとっているので、あなたの主張は当たはらないということになりますがいかがでしょうか?



スナックバーは届出制であり許可制でなく、
風俗営業許可をとっていたら、営業時間に規制を受け、0時以降の営業はできず、スナックを名乗ってはいけない筈ですが、どのように官民が癒着した地域で営業されているのでしょうか?都内のはずですが。
あなたの店は法的にも営業形態もスナックではないので、スナック業界を語ること自体見識違いなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12時前には閉めています。

お礼日時:2022/06/13 09:19

>カラオケをしたい方が烏龍茶や緑茶をオーダーすることを想定した場合、きちんと売上になります。



ウーロン茶を1リットル飲めるのかって話です。

アルコール飲料は胃でも吸収するため、排泄までが早く、たくさん飲むことができます。

アルコールで酩酊することでさらに飲酒が進むというメカニズムもあります。

仮に同量飲めても、アルコールの方が単価が高い以上、粗利も大きいです。

お酒を飲まない客がたくさん来たら、そのスナックは早々に閉店するでしょう。

おっしゃっていることはすべて、アルコールを飲めない、あるいは飲んだことがない人の妄想でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アルコールを飲まない方にとって、アルコールは意味をなさないものです。ノンアルコールの単価を上げるといいのではないでしょうか?飲まない方にとってノンアルコールはアルコールよりも
価値が高いからです。

現場を見ていると、お酒を薄く作って欲しい方が多いです。そういう方はほとんどアルコールを飲みません。そんな方々がたくさんいらしたら潰れる程度のスナックは経営の仕方自体が悪いのではないでしょうか?

お礼日時:2022/06/13 09:17

自説を勝手に広めればいいと思いますが、


スナックバーという営業形態は風適法の深夜酒類提供飲食店の分類だという本儀を失念した意味のない主張だと思います。
深夜に酒を提供できるようにするための営業申請がスナック。

そもそもスナックの従業員をキャストと呼称すると、それは接客を伴うクラブやラウンジの1号営業となり風営法違反です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まずスナックは深夜営業許可を取っているお店、風俗営業許可をとっているお店があります。私のお店は風俗営業許可をとっているので、あなたの主張は当たはらないということになりますがいかがでしょうか?

お礼日時:2022/06/13 09:02

酒を飲まない客に来られてもスナックは儲かりません。



酒で儲ける飲食店なのに「お酒を飲まない人が来てもいい」というイメージが定着するのはスナックにとって致命的です。

ボランティアで運営する社交場ならそれでいいですが、スナックは営利目的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜ「お酒を飲まないお客様がこられても儲からない」のですか?キャストとお話をしたい、カラオケをしたい方が烏龍茶や緑茶をオーダーすることを想定した場合、きちんと売上になります。

お礼日時:2022/06/13 08:56

ま、どうでもいいことでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています