
No.7
- 回答日時:
最近の投資ブームはね、株価の見方さえわからないような人も株を買っています。
丁度1989年の頃とよく似ています。
この数年前から株価が上昇を始め、八百屋の店先でさえ主婦が野菜のカブではなく株の話をしていた。株が下がるなんて誰も思っていなかった。
ところが1990年の年が明けるとバブル崩壊が起こり、株を持っていた人はことごとく損失を出した。
株は上がるけれども、下がる事もあるのですよ。
No.6
- 回答日時:
今の円安はどう考えても売られ過ぎですが、戻るのが来月か数年先かなんていうのは分かりません。
国の金融政策が決めることですから。今の株価水準だって、26000円台なんて考えてみたら凄いレベルで、ほんの3~4年前は、日経平均が24000円台に乗ったら、みんなお祭り騒ぎでしたがな。まあ数年先のことを考えて行動する方が良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
相場というものは上げ下げをしている中で誰かが稼いで誰かが損をするという損得が一定で、一旦上げた相場は下がることもあり、また逆もあります。
利上げをする中で資金がドルに向いており、米株が強く押しています。
円安は140円方向に向くと考えられ、不透明な相場観です。
ただ、高騰しすぎた相場のクールダウンとも考えられ、投信で積み立て型ですとコスト低下に寄与し、株式現物ではディスカウント購入ということもあるでしょう。
また、売りから入る投資家にとっては利益獲得のチャンスも。
リスクは常にあり、足元の悲観は将来の楽観でもあり、今のリスクをどう考えるかが重要です。
相場の上下に一喜一憂することは投資判断が狂います。
今の状況からどう進むかを考えることです。
進むか、待つか、シフトチェンジか・・。
このような局面で考えることがデータベースになり、相場の分析力が高まります。
頑張りましょう。
No.4
- 回答日時:
戦争してるし、ガソリンも電気も2割以上上がって、小麦畑も
燃えたし、残ったものも海上封鎖で、飢えてる国もあるそうです。
1割損でも、3割損よりましなので、切った方が良いでしょう。
名残惜しいばあい、半分撤退も作戦のうちです。
No.3
- 回答日時:
・株価にしろ為替にしろ、今後どうなるかは事前にはわかりません。
・ただ、この程度の変動というのは短期的に急に動いているところはありますが、別に特別なことでも異常なことでもなく、毎年あるようなことです。
・基本的に上か下かどちらかですから、事前にどうなったらどうするというイメージを持っておくことです。
売り買い、どちらにが正しいかということはそれぞれの投資スタンスや目標によって異なります。ある人にとっては売りが、ある人にとっては買いが正しいということは普通にあるので、自分はこうすると考えておくこと。
そうすることで、実際によきにつけわるきにつけ、そのような状況に実際になった時にバタバタあわてたり動揺したりしないですむか、その程度が小さくて済みます。
・落ち着いていない状況での判断、行動はあまりよい結果につながらないことが多いように経験的には思います。
おちついて、いこかー。
No.2
- 回答日時:
>ニューヨーク市場で1000ドル近くダウ市場で値下がりした。
ご存じの通りFBRが予想以上の利上げをするようですからね。
それで一挙に資金が動いたのでしょう。
これが日本の株価に影響する可能性はあります。
ただ日銀は利上げを否定していますので軽微になるとは思いますが。
もっとも株式市場は様々な思惑で変動しますので確信はもてません。
>円安は続きますか?
続きます。
円安の原因である「異次元の金融緩和」
政府・日銀はこのアベノミクスの主要政策の変更を考えていません。
なおかつ、日本経済の弱体化が続いていますので「日本売り」は続くでしょう。
No.1
- 回答日時:
円安は間違いなく継続します。
いまの米株安は、アメリカの金利上昇を前提にしたものです。
もう少し正確にいえば、
アメリカのインフレ率が高い
インフレを抑えるために金利を上げざるを得ない
アメリカの金利が上がるから円を売ってドルを買うという流れが強化される
だから円が下がる
という図式です。
米国株安もアメリカの金利上昇を背景にしたものです。
日本も金利を上げなければ円の下落は止まりませんが、国債をこれだけ発行していて、景気もよくない日本において、金利を上げるのは自殺行為です。
よって、今後円がさらに下がることはあっても上がることは考えにくいです。
とはいえ無限に下がるかというとそうでもなく、1ドル150円を超えて下がることはないでしょう。
また、株式についてもインフレが落ち着けば戻っていきます。
機関投資家は短期相場で判断しているので、目先の経済状況でよくも悪くも右往左往します。
中長期、年単位のレンジで見れば株式市場は回復していきますから、いまはホールドすべきタイミングです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
やっぱり投資は怖い?!
その他(資産運用・投資)
-
定期の金利が高い!
その他(資産運用・投資)
-
この人、凄過ぎませんか!?
その他(資産運用・投資)
-
4
退職金でリスク運用、是か否か
その他(資産運用・投資)
-
5
岸田総理は、投資で資産所得倍増とか言って国民に株式投資を勧めていますが素人が株で資産や収入を倍にする
その他(資産運用・投資)
-
6
税額49171円ですよね?20.315%だと。 楽天証券間違えてますか?
株式市場・株価
-
7
どこがおかしいの?
その他(資産運用・投資)
-
8
FRBは0.75%の利上げを決定したのに ドル円が下落してるのは何故ですか?
FX・外国為替取引
-
9
日経平均株価は昨日475円上がり 今朝からもまた爆上げ摩る可能性が高いです。 こうなると、日本も欧米
株式市場・株価
-
10
fxである程度、稼いだらfxは辞めて株だけにしようと思います。金銀プラチナは買うとしてもfxは辞める
FX・外国為替取引
-
11
結局投資ってやるべきなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
12
資産運用を薦められています。 下記ざっくりで少ない情報で申し訳ないですが、 手を出してもいいものでし
その他(資産運用・投資)
-
13
銀行株の配当金は絶対ではないけれどほぼ毎回そこそこ頂けると思って良いでしょうか?
日本株
-
14
みんなで大家さん 勧められ困惑中
不動産投資・投資信託
-
15
個人投資家で生計を立ててる人教えて
その他(資産運用・投資)
-
16
投資家の方に質問です。 投資未経験の者に最初にオススメの投資を教えて下さい。 損益が少なければ利益は
不動産投資・投資信託
-
17
株式などについて詳しい方に質問です! 株式・債券取引や外国為替証拠金取引 、商品先物取引などのいろい
債券・証券
-
18
給料振り込まれたらそのまま銀行口座にしたままです。運用とかやったことありません。貯金はもうすぐ1億円
その他(資産運用・投資)
-
19
二の足踏んでます
その他(資産運用・投資)
-
20
株とかFXって殆ど詐欺ですよね?動画やネットで何々手法とか謳ったり勉強会とか色々ありますけど…。 本
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
総資産と時価総額の違いを教え...
-
5
株価の表示の赤・青について
-
6
大引けの出来高と次の日の株価
-
7
値上がり率は、わかるけど、値...
-
8
投資信託、グローバルロボテッ...
-
9
株と証券と債券の違いを教えて...
-
10
板の点滅
-
11
株式用語の「カチ上げ」とは、...
-
12
株式市場の年間取引日数?
-
13
インサイダー以外で公式に情報...
-
14
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
15
戦争が始まったりする際に株価...
-
16
株価の後のカッコ内の数字の意...
-
17
エクセルで時系列データを自動...
-
18
日足データから週足、月足デー...
-
19
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
20
取引所ごとの全上場株式数、時...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter