dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「旦那さん」「奥さん」という言葉にすごく抵抗があります。

働いている女性に向かって「旦那さんによろしく」なんて言うのは失礼な気がするし、同じく奥に引っ込んでなんかいない女性を「奥さん」と呼ぶのも変な気がします。
直接名前を知っていれば、「○○さん」と呼べるのですが、そういう場合ばかりでもないので・・・。

何か良い呼び方はありませんか?

A 回答 (6件)

すみません、回答ではありません。

私もすごーく抵抗があります!

一般的か何か分かりませんが、掲示板などで自分の夫にさえ「うちのダンナ様が・・」なんて見るとゲンナリします。やっぱりおかしいものはおかしい・・・。
「抵抗がない人が多い。」ってすごいことだと思います。

旦那様、奥様、については働いているいないにはあまり関係なく、今の時代にはおかしいと感じています。(ご主人様となると、犬みたいでさらにイヤかも。)やっぱり抵抗のある言葉を大切な家族について使わないですね。夫、妻が正しいと思います。

意味合いが変わってきますので、相手のある場合だとさすがに「あなたの妻によろしく。」とは使えません。でもメールなどで「夫様にもよろしく!」と頂いたことは何度かあります。それをカタイとか嫌味だとか思うことは全くありません。なかなか良い表現がなく、それがベストだとも言い切れませんが、個人的には配慮がある、考えて言葉を選んでいる、と感じました。個人的には、抵抗を感じられるなら、変に合わせるよりその時良いと思った言葉を堂々と使っていただきたいなと思います。
    • good
    • 4

私も「ご主人(さま)」「奥さま」ですねぇ。


「旦那さん」は皆さんも書かれていますが、くだけすぎ。
ごくごく親しい仲なら、「そっちのダンナは?」なんて言いますけどね。
(普段はいい言葉遣いなんてしないので(笑))

>奥に引っ込んでなんかいない女性を「奥さん」と呼ぶ
元の意味を考えたらキリがないです。
もともとは奥に引っ込んでいたかもしれないけど、
今は単に相手の妻をさす言葉、として捉えればいい。
・・・と私は思っているんですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>今は単に相手の妻をさす言葉、として捉えればいい。
そうですね。そう思えるようがんばってみます。でも気になってしまう・・・「バカチョンカメラ」とかも絶対使えません・・・頭が固いのでしょうか(T_T)

お礼日時:2005/03/30 15:54

「ダンナさん!」「奥さん!」って


たとえば商店街で買い物してる時の売り込みの声なら嫌味に感じませんね。親しみを込めてるって感じです。
日常会話では私も旦那さん、奥さんは使いませんね。
「さん」でなく「さま」なら使います。
普通は「ご主人様」「奥様」ですね、やっぱり。
こだわっても仕方ない事です。
周りに合わせる方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たとえば商店街で買い物してる時の売り込みの声なら嫌味に感じませんね。
それはそうですね(^O^)
>「さん」でなく「さま」なら使います。
すみません。質問に書き忘れたのですが、私は「さま」でも同様に違和感があるんです(T_T)意味合いの問題です。
>周りに合わせる方がよいですよ。
今はまだ社会人じゃないので「周り」も何もない感じなのですが、働くようになったらそうしてみようと思います。

お礼日時:2005/03/30 15:50

私の周りではご挨拶に使うのは圧倒的に「ご主人様」「奥様」が多いです。


「ご主人様によろしくお伝え下さい」
「奥様にもよろしく・・・」
堅苦しすぎず、なれなれしくなくてちょうどいいと思いますよ。
配偶者の方と面識があってもなくても使えて便利です。

親しい人との会話の中で使う場合には「ご主人」を使いますね(男性と親しい会話をすることは皆無なので「奥さん」を使う機会はありません)。

「旦那さん」「奥さん」は私の周りでは少しくだけすぎかもしれません。

こういうことは年齢、地域によってずいぶんちがいますから、とりあえず廻りの方に合わせておけば間違いがなくていいと思います。

自分の配偶者を呼ぶ場合は自分の好きにしてかまわないとおもいますが、相手の配偶者の場合、とくに挨拶に使う場合は、あまりこだわらずに世間一般に使われている言葉を使ったほうがいいですよ。
古い考えだと思うかも知れませんが、自分のこだわりのある呼び方であっても、周りの方と合っていないと嫌味に思われたり、粗野な人間だと思われたりするものなのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません。質問では「旦那さん」「奥さん」だけしか挙げませんでしたが、同じく「ご主人(様)」「奥様」にも違和感があります(意味合いが同じなので)。
私はまだ学生で、仲の良い先生か結婚している友人くらいにしか使わないため、会話の中では「旦那さん」「奥さん」くらいのくだけかたが一番自然な感じがします。
>あまりこだわらずに世間一般に使われている言葉を使ったほうがいいですよ。
そうですか。『そういうふうに言うものだ』と割り切っちゃえばいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 15:41

◎他人の夫の呼び方


目上→ 御主人(様) 御夫君(様) 旦那(だんな)様
同輩、後輩→ 夫君

◎他人の妻の呼び方
目上→ 奥様 奥方様 御令室(様) 令夫人(様) 御内室
同輩、後輩→ 細君 妻君

◎自分の夫の呼び方→ 夫 主人 宅

◎自分の妻の呼び方→ 妻 家内 

◎自分の配偶者・他人の配偶者問わず
 →連れ合い(お連れ合い)  パートナー

と、列挙してみましたが、お好きなものはありましたか?
私は男女問わず使えて、主従の関係のない「パートナー」が
好きですけど、使いにくい時はいろいろ使っちゃいます。
私は「旦那様/奥様」が嫌いです。働く女性に奥様はないしね。
あと、夫側が妻を愚妻と呼ぶのも大嫌いです。
謙遜するのはいいけれど、そこまで言ったら言い過ぎのような。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>私は「旦那様/奥様」が嫌いです。働く女性に奥様はないしね。
私も同じような感覚です。嫌いというよりは、その人の呼び方としてしっくりこない感じがしています。

>使いにくい時はいろいろ使っちゃいます。
そうですね。ためらいがあるのですが、あまり気にせず使いやすい表現を使ったらいいのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/30 15:27

どうでしょう…。


とりあえず参考をば。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200307/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのサイトでは「その人が好きなように呼べばいい」っていう感じの意見が多いようですね。でも私はその「好きな」呼び方が見つからなくて困ってます(>_<)
「御夫君(ごふくん)」っていうのもあるんですね。会話では堅苦しすぎるような・・・ でも参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/30 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!