アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分から『辞めたい』と言うことを遠回しにいうことを、『意思表示』と言いますか。

A 回答 (7件)

・辞めたい旨をそれとなく伝える。



・『辞めたい』と暗に仄めかす。
    • good
    • 0

まあ、意思表示ではあるだろうけど。



特に労働契約解除の申し入れなどであれば、後日、不当解雇などを問われない様に、最終的には「明確な意思表示」が求められることにはなりますよ。

たとえば、「自分はこの仕事には向いてないと思う」みたいな表現が、遠回し(婉曲)な意思表示ですが。
それで「判った!」と、直ちに退職手続きに動く企業などは、余りなく。
「辞めたいと言うことか?」などと確認された上、それに合意した場合でも、更に退職届の提出を求められるくらいです。

あるいは、逆に会社側が労働契約解除を望まない様な場合には、婉曲な意思表示では無視される可能性も充分に考えられますし。

こと契約関係などの締結や解除に際しては、「最終的には明確化が必須」と考えて、差支えないと思います。
    • good
    • 0

問題は相手に伝わるかどうかです。


明確に「辞めたい」と伝われば伝わったのだから立派な意思表示ですね。
遠まわしでは、相手は、敢えて伝わらないふりも可能です。
通常は、「意思表示」した、と第三者に対しての説明としては言えません。
あくまでも遠まわしだが・・・・・が付きます。
    • good
    • 0

遠回しに言うというのは本人にとっては意思表示かもしれませんが、受け取った相手に伝わってなければむしろ逆効果の場合もあります。


告白をやんわりことわったら、否定されていないと勘違いして彼氏面されたりストーカーになったりなんてザラでしょう。つまりそれは意思表示ではなくたんなる独り言ですね。
    • good
    • 0

「遠回しな意思表示をする」と言います

    • good
    • 0

相手が「意思表示」と


認識してくれれば、
「意思表示」に成りますが……。
言葉は相手の認識があって言葉として機能しますから、
直接的な表現の方が、
誤解を招かないと思います。

「てやんでぃッ!
こんな会社辞めてやるッ!すっとこどっこいッ!」
    • good
    • 2

「意思表示」とは、契約の申込みや承諾、取り消しや遺言といった、一定の法律効果を欲するという意思を外部に表示する行為である。

例えば、売買契約の成立における「買いたい」という「意思表示」は、代金と引き換えに欲しい物を手に入れる権利を取得する。それには「辞めたい」も意思表示になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!