dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話です。すみません、

今日の朝から喉痛くて、唾飲み込むのが辛いので、3分に一回くらいはトイレに行って吐きだしています。
テスト週間で、勉強したいのに、喉が痛すぎて集中できません‥
何か対処法あれば知りたいです。お願いします。

A 回答 (2件)

イソジンのうがい薬でうがいする。


やや熱めのシャワーか入浴をし、氷とか、アイスクリームなどの
冷たいものを食べる。(痛みが出たら食べて喉のいたみを抑えるを繰り返す)
夜とか睡眠に入る前にイソジンのうがい薬でうがいをした後、歯磨きをして、氷水を飲めるだけ飲んで寝る。

でも、病院に行った方がいいんじゃないかな・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教えていただいたようにやってみたら大分楽になりました。長引くようなら病院行ってみます‥ご丁寧にありがとうございました

お礼日時:2022/06/27 20:50

空気が乾燥すると喉の防御機構の働きが低下します。

異物の侵入を防ぐ線毛は、乾燥してしまうと動くことができません。そのため、吸い込んだ空気中の異物を排出できず、ウイルスに感染しやすくなったりします。また、花粉症やアレルギーなどによる鼻づまりから口呼吸になり、その結果、喉が乾燥し炎症が起きることもあります。

ウイルスや細菌の感染
喉は呼吸によって絶えず吸い込まれた外気が通るため、さまざまな異物を除去する防御機構が発達しています。しかし、強い病原体の場合や、ストレスや疲れがたまっていて防御機構の働きが低下している場合には、病原体の感染力の方が防御する力を上回ってしまいます。咽頭や喉頭は炎症が起こりやすく、扁桃も炎症はよく見られます。
喉の痛みを引き起こす主なウイルス、細菌には以下のようなものが挙げられます。

<代表的なウイルス>
ライノウイルス、コロナウイルス※、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなど

<代表的な細菌>
インフルエンザ菌、肺炎球菌、A群レンサ球菌など

※新型コロナウイルスを除く。新型コロナウイルスは従来のかぜウイルスとは症状や伝染力が異なります。感染したことが判明した際には、必ず各都道府県自治体の対応方針に従ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
数週間前にコロナに罹ったばかりなので、コロナではないと信じたいですが、やはりウイルスや細菌は怖いですね
発生機序や解説丁寧にありがとうございました

お礼日時:2022/06/27 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!