dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在、一つの会社で「時給」として働いています。
ただし、アルバイトというよりも、契約社員の扱いに近いです。会社側から年末調整のときに源泉徴収表を頂けることから、アルバイトというか契約社員というかはっきりしていないのですが、そのようにして働いております。月の収入は15万位です。

4月以降からはこの会社とは別に、もう一つ、アルバイトを始めようと考えているのですが、その時に、相手側のアルバイト先には、現在働いている会社のことを隠しておきたいと考えています。つまり、これから始めるアルバイト先にはフリーターであり、他に仕事をしていない、または、日雇いのバイトで仕事がコロコロ変わるということにしておきたいと考えています。履歴書にも、現在働いている会社の名前は出したくありません。

そこで、質問なのですが、これから始めるアルバイト先に提出する履歴書に、現在働いている所を書かなくても大丈夫でしょうか?

年末調整や、確定申告など、他にも、何か、問題が出てくるということはありますでしょうか?

もし、アルバイト先に提出する履歴書に、現在働いている会社を書かないでフリーターとした場合、アルバイト先が私に支払うアルバイト料から税金を引く時に、フリーターとするのと、現在働いている会社を書くのとでは、扱いが変わってくるのでしょうか?

その辺りがよく分かりません。
現在フリーターとして毎日異なる場所で日雇いのバイトをしている方達は履歴書にすべて書くとは思えませんし、かといって、私のように履歴書に書かないということも可能なのでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>これから始めるアルバイト先に提出する履歴書に、現在働いている所を書かなくても…



これはその会社がどう判断するかによります。一般的には兼業を禁止している会社がほとんどですが、バイトということになると大目に見ていることも考えられます。
応募のときの採用条件に何か書いてなかったでしょうか。兼業禁止とはっきり書かれていたなら、見つかったとき何らかのペナルティを受ける可能性はあります。

税金の面からは何も問題ありません。税法でいう、
「2カ所以上から給与がある場合」
に該当し、確定申告することになります。

確定申告の仕方については、国税庁のタックスアンサーをご覧ください。「1900サラリーマンで確定申告が必要な人」のところからです。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/shoto306.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。

あと、アルバイト先に現在別の所で働いているのにフリーターと言っても、アルバイト先が私に支払うアルバイト料から税金を引く時に、フリーターとしてもだいじょうぶでしょうか?現在働いている会社を書くのと比べて、扱いが変わってこないかどうかも気になるのですが…

回答を締め切らないで、もう少し待ってみようと思います…。

補足日時:2005/04/01 08:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!