dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この中に書いてある別の物質とはなんのことでしょうか。

「この中に書いてある別の物質とはなんのこと」の質問画像

A 回答 (3件)

グルコース(ブドウ糖)は、体内に吸収されたあと、エネルギー源として利用されます


しかし、過剰にとりすぎて高血糖状態になってしまうと、エネルギー源として利用するための仕組みがフル回転しても追いつかない状態になります
血中に有り余ってしまったグルコースは、エネルギー源として「うまく利用されず」それを分解するために、予備の仕組みが働きます
その予備の仕組みで作られるのが「別の物質」=ポリオール(ソルビトールやフルクトース)です
このポリオールが増えまくると、様々な症状=糖尿病の合併症がでてきます
    • good
    • 1
    • good
    • 0

この状態での別の物質とは中性脂肪くらいのものだけど。



それとは別に深刻な問題がある。
砂糖水は真水にくらべ粘性が高い。
砂糖水はべとつくけど、あれが粘性の証明。
高血糖の血液も砂糖水と同じことで、その粘性のために毛細管など細い血管を通りにくくなる。
詰まらせてしまうこともある。

また、糖はアルデヒド基を持つアルドースとケトン基を持つケトースに分けられるけど、どちらも毒性を持つ。
固体では糖の分子構造はは環状になるためこれらの基の働きは抑えられるけど、溶液中では環が解けて鎖状になるため、これらの基の物性が発揮されるようになる。
二日酔いを見ればわかるとおり、アルデヒド基もケトン基も毒性を持つ。

これらの性質があるために、生体は血糖値を一定以上に上げることができず、脂肪にして蓄えなければならない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!