dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バランスのいい食事と言うものが分かりません。わかったとしてもめんどくさいです。
簡単に食べれるバランスの良い物なんてあるんでしょうか❓あったとしたら毎日それ食べます

A 回答 (9件)

日本人は、玄米と味噌だけで生きていける。


この2つを合わせるとすべての栄養素が十分そろった「完全食品」になる。

ただし繊維分が多いので、欧米人が食うとおなかが緩くなることがある。

厳密に測るなんて面倒だし続くわけないしやる気もない。
なので、大まかに
「たんぱく質」
「炭水化物」
「油脂類」
「ビタミン・ミネラル類」
が揃うように皿の構成を考えている。

たとえば昼食をカップ麺にするとき。
炭水化物と油脂分は十分。
なので、不足しているたんぱく質とビタミン・ミネラル類を補うことを考える。
魚缶や野菜ジュースや麩や乾燥海藻などが手軽で便利。

覚えるまでは多少面倒だけど、いったん覚えてしまえばいちいち考えずに済む。
    • good
    • 0

たまごとブロッコリー。


茹でるだけ。
たまごは完全食だかなんだかって言われてて色んなものが入ってる。特にタンパク質。
ブロッコリーはビタミン類がたくさん入ってる。

他の食事はともかく、朝はパンor米にこれだけで充分だと思いますよ。
牛乳orヨーグルトがあればカルシウムもとれてタンパク質も追加で完璧。
    • good
    • 0

玄米です。

 一口で10回以上はよくかんで食べます。タンパク質も食物繊維も含まれていて 栄養価は高いです。

炊きたてに塩を少し掛けて食べるのが美味しいです。

簡単には食べれないですが

普通 1汁3菜が理想と言います。

ご飯に、味噌汁、タンパク質の魚か肉、野菜が2品です。

ゆで卵なら 作り置きして冷蔵庫へ レトルトのおかずもコンビニやスーパーで売っています。

野菜は 野菜炒めにしたり 茹でてポン酢をかけたり、

ビタミンcの果物もお忘れ無く。Cは毎日からだから排出されますので、毎日摂取しないといけません。 癌予防です。

健康志向はいいこと 実践すると料理も楽しいですよ!
    • good
    • 0

ヨーグルトと鳥肉とブロッコリーととまと


これでバッチリです
    • good
    • 1

それはバランスよく栄養をとれる食材がありますか?


という質問でしょうか?
もしそうならそんな夢のような食材ありません。
食材にはそれぞれに含まれる栄養素が決まっていますので、それらの色々な食材を料理に取り入れることで栄養のバランスが保たれます。
またどれだけバランスの良い料理を目指したとしても、毎日同じ料理だけではすべての栄養素のバランスを賄うことは不可能です。
昨日は○○を食べたから、今日は◇◇を食べる。
などして工夫していかないと栄養バランスは偏ります。

バランスの良い食事を続けること、つまり、バランスの良い食生活を目指してください。


余談ですが、質問者さん的には、
なるべく毎日の負担を少なく栄養バランスを取りたいということだと思いました。
それなら、完全な栄養バランスの確保にはなりませんが、カレーが一番近い料理かと思います。
ごはんも食べれますし、入れる具を変えることで摂取できる栄養も調整できます。料理自体もそこそこ簡単ですし、洗い物も減らせますし、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

在るじゃないですか パワーフード

    • good
    • 0

ネットでいつも見かけるこの「バランスよく」、では一体、何を何グラム食べたらそれとバランスをとるには別の何を何グラム食べたら良いなんてみたこともないですよね。

  結局のところ、一種類の食べ物ばかり食べるなの言い換えとしかなってないみたいです。
    • good
    • 0

そういう方は、ヨシケイやオイシックスなどの食材配達サービスを使うよよいと思います。

バランス、彩り、旬が考えられた献立で、毎日何も考える必要がありません。
    • good
    • 1

マルチビタミンサプリ毎日飲んでおけば必要な栄養素取れるよ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!