dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人材系で営業を経験していましたが、上司のパワハラに耐えられず転職することにしました。
人材系の営業で数字が達成していないと厳しく(しかもみんなの前で)叱責されることがあったのですが、営業は普通そういうもんでしょうか。

エージェントに聞くと、もちろん営業目標はあるが、昔ほど厳しく叱責する企業は少ないとのことです。

人材に限らず営業をしている方、営業目標が達成していないときに上司などからはどのように言われたとかの経験を教えてください。

A 回答 (2件)

営業はノルマ達成っていうのがあるんで営業は難しいですね。

    • good
    • 0

人材サービス系の会社で自社の社員にもまともな接し方ができないとは片腹痛いですが、実際問題として、マンパワーに頼る営業を主とした会社では昔から、そして今でも珍しくはありません。



私の職場は雑居オフィスビルに入居していましたが、隣に教材販売(たぶんサブスクリプション)の会社があり、どう見てもヤンキー上がりの若い社員たちが毎朝朝礼で、
「売るぞー!」
「オー!」
「目標達成するぞー!」
「オー!」
「絶対! 絶対に達成するぞー!」
「オー!」
「キアイ入れていけー!」
「オー!」
とやっているのを聞いて、「隣も大変だなあ……」と感心もし、半ば呆れたものでした。

しかしまあ、営業の絶対使命は目標達成です。程度の差こそあれ、目標達成できない社員に容赦がないのは当たり前のことです。これはホワイトな会社でも原則として同じことです。

みんなの前で厳しく叱責され、無能とののしられ、しばしば人格否定までされるのは、他の社員に対する「見せしめ」でしかありません。
こんな目に遭いたくなかったら、どんなことをしても目標達成しろというメッセージです。

最近はさすがに「死ね」とか人格否定までしてくる会社は減りましたが、これはそんなことをしていてはまともな人材が他社に逃げてしまうからです。また転職サービスポータルの口コミサイトで悪い口コミが広まります。ヒソカに録音して、それを証拠に労基局などへ告発する人も増えました。

まとめると、
「営業である以上、どんな会社でも目標達成は至上命題。そこが甘い会社はない」

「目標達成できない場合、必ず叱責はある」

「それが高じて、他の社員たちの前で罵詈雑言や人格否定、時には暴力をふるう会社も、減ってはきているがいまだにある」

「叱責だけで終わらせる会社と、待遇の悪化や減俸などの措置をとる会社もある」

「稀にだが、叱責だけでなく問題点の抽出や能力向上のための指導を上司が一緒にやってくれる会社もある」

要は、あなたの温度感にあう会社を探して転職すべきという、当たり前の結論に至ります。

しかし、私も経営経験があるのですが、営業たるもの、叱責の度合いによって「それが普通なのか?」と気にするよりも、「人格否定上等、罵詈雑言上等。屁でもない。おーし、やったろうじゃねえか!」と闘志を燃やすくらいの反骨精神、ガッツのある人を採用したくなりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!