
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
麺つゆなんて不要。
だし汁、酒、砂糖、淡口醤油だけでしっかり味が染み込むのです。私は薄味が好みですが。ちくわからもダシが出るし、私は入れないけど。大根とニンジンの煮物ならよく作ります。途中で味見してみたらいかがですか。薄けりゃ足せばいいし。
No.11
- 回答日時:
センスがない
「昆布にひたしただし汁に」→「昆布をひたして作っただし汁に」
煮物風→煮物
めんつゆは、だし汁、醤油、砂糖、酒、みりんなどが入ってるので、
それと調味料を入れてはダブッてしまう
めんつゆを水で薄めたので煮ましょう
No.10
- 回答日時:
自信がないのなら、とにかくレシピ通り作るべきです。
ヘタな「工夫」はしない。
しばらくそうやって作り続けていれば、いずれ目分量で作れるようになるし、アレンジも出来るようになります。

No.9
- 回答日時:
まずは、♯1のかたのおっしゃるとおり、「白だし」「和風だし」など、液体タイプの完成した調味料を使うところから始めましょう。
次に、自分で調味する際は、「味は足りなければ足せる。しかし、入れすぎてしまうと取り返しがつかない」という鉄則を忘れないことです。
例えば煮物のだしですが、味見してみてどうも物足りない、甘みとコクが足りない、などというときはあとからみりんや砂糖はたせます。しょっぱさが足りないと思えば醤油や塩で足せます。この場合、物足りなさはあっても、まずい、食べられないなどということはありません。
使用する材料に間違いがなければ、まずいのは必ずなにかの分量が多すぎるのです。
煮物のだしを作るなら、昆布は煮立たせない。グラッとお湯が沸きかけたらすぐに昆布を引き上げます。
味がつくかつかないか、感じるか感じないか程度で構わないのです。カツオ顆粒は入れなくても構わないのですが、入れるなら小さじ一杯とか、少なめを心がけましょう。
日本酒は多少多くてもそれほど味は狂いませんが、やはり多すぎると甘いようなくどいような気持ち悪い味になります。みりんはさらにこの傾向が顕著で、むしろ、ちくわと大根を煮るのであれば入れる必要もありません。砂糖も同様です。
なお、この場合、めんつゆはまったく必要ありませんでした。
めんつゆを使うならそもそもだしを作る必要はなかったのです。めんつゆにはすべてが含まれていますから。
醤油は少なめに入れ、味見しながら少しずつ足していきます。
なお、しょっぱさはあまり醤油ばかりに求めず、塩で微調整する手もあります。
あとは。大根を先に下茹でする。この際一握りの米を入れると大根の臭みが消えます。だしがしみやすくなるよう、隠し包丁を入れましょう。つまり切断しない程度に切れ込みを入れるということです。
いいですか?
味付けはすべて控えめに。
足りない味はあとから足すこと。
これで、少なくともまずいだしは避けられます。

No.8
- 回答日時:
調味料の種類としてはおかしくないので、
それらの量と入れる順番が変なんだろうな。
まぁさしすせそと言っても、砂糖さえ最初に入れてればあとは
そんなに気にしなくてもいいんですけどね。
レシピ通りやりました?
No.7
- 回答日時:
麺つゆだけで十分ですよ、足りないなと思えば、砂糖と醤油のみで足し込み!!
ちなみに、色々と調味料使われてますが、醤油とかは順序的に1番後ですが、そのへんはどうですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- 料理教室 料理酒って必要? 13 2023/01/29 20:13
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- レシピ・食事 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 1 2022/05/03 19:36
- 子育て 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 2 2022/05/03 19:43
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- ノンジャンルトーク 揚げ物、焼き物、煮物、蒸物 は器に装って一瞬に冷めて不味くなりますが ちびちびゆっくり食べても 一口 2 2022/03/24 20:25
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- 食べ物・食材 ごまみそずいとは、何でしょうか? 6 2022/08/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
もんじゃ、たこやき(その他の...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
「くまのて」という調味料を探...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
いぶりがっこ 困った。 秋田...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
おすすめ情報