プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語長文を読むとき、頭の中ですべて正確に文構造をイメージしながら読んでいますか?それとも、SとVや接続詞や関係詞などの識別をだいたいでやってますか?なかなか文構造が見えなくて悩んでます。

質問者からの補足コメント

  • じっくり時間をかければ文構造が見えますが、速読するときなどが全く見えません。

      補足日時:2022/07/30 16:49

A 回答 (7件)

あなたはまだ難しい長文に慣れていないだけですね。

いろいろな構文に慣れればいいだけの話です。「習うより慣れろ」ですよ。1+1=2がすぐわかるようなものです。
    • good
    • 0

文章が難しくて、普通に読んで一筋縄でいかなそうな時だけ、Sを四角で囲って、Vに丸つけますが、あとはだいたいでやってるんだと思います。



速読する時も、SとVがしっかりわかって、何がどこを修飾してるのかくらいがザラっと分かれば大体読める気がします。

文法苦手で、感覚で解いてるのであまり参考にならないかもしれませんが(^◇^;)
    • good
    • 0

あくまでも感覚的にですが、文の構造は把握していると思います。

というのも別に文法とか、目的語がとか、後置修飾だとか具体的に分析したり、文を追いながら文法でやる解説のようなことは考えてないです(解説しろといえばできます)。しいていえば日本人が日本語を読むとき、どれが主語で形容詞がどの名詞を修飾していてとか考えないけど、説明しろといえば説明できて結局は読んだときそういうのは感覚的だけど把握しているのに近いのだと思います。

もちろん英語の場合日本語のようにはうまくいきませんから、読んでいてわからなくなったときはその部分は少し文法中心にすればいいと思います。また感覚的に構造がわかるようになり文意が汲み取れるようになるには、英文を頭から読んで文意を汲み取ろうとすること。途中で後ろからとか、例えば〜 said that ~~とかいう文があっても that ~~の中をみてそれから said だから、、、~~と言ったのかなんてやっていたらいつまでたっても、感覚的に文の構造を感覚てきに把握できません。

練習としてはそのまま、文頭から一方通行でビリオドまで単語を追っていく。文意を掴みそこねたらもう一度文頭から一方通行でリオドまで単語を追っていく。数回ほどやっても文意がつかめないならそのフレーズや構造にまだなれてないということだから文法的に構造をみていってたり辞書で単語の使われ方など(イディオムかもしれませんし、例文で同じフレーズが使われたりしてるかもしれない)たりして理解するようにする。

文頭から一方通行でビリオドまで単語を追って文意がつかめる文が長文を読んでいるときに増えると読むのが早くなってきます。文法をほじくりながら英語を訳していくことから徐々に卒業していきましょう。文法をほじくるのは英語が読めるようになる途中のプロセスに過ぎません。途中のプロセスばかり繰り返していても、英語が理解できるという目的地にたどり着かないと言うことです。
    • good
    • 0

当然、語、句の意味を考えながら文の意味を理解します。



自ずと構文が浮かんできます。母語の読者はそうしています。■
    • good
    • 0

小説を読む時、頭の中ですべて正確に文構造をイメージしながら読まないですね。



SとVや接続詞や関係詞などの識別をだいたいというか、普通に読んでますけど。

山田太郎が主人公なら、識別を大体じゃなくて、山田太郎が殺人事件の犯人だったとか。
    • good
    • 0

自論ですが、文構造をイメージしない人はいないと思ってます。


我々が日本語の文を読むときですら頭の中では文構造の分析が超速で行われています。母国語に慣れているからこそ、あまりに速いスピードで分析が行われているため意識的には「やってない」と思いがちなだけだと思います。

つまりあなたが英文を読むのが遅いのは経験値が足りないだけだと思います。精読で文の構造を理解できるのなら徐々にそのスピードを上げていくだけです。
いろんな英文に触れ、その都度SがどこにあってVがどこにあって、と文構造を理解する練習をひたすら繰り返せばやがて速読できるようになりますよ。

頑張ってくださいな
    • good
    • 1

速読で文構造なんてイメージしてる人は1人もいません。


たしかに気づかずやっている方はいるかもしれませんが、
1文程度の問題で、穴埋めだったり選択肢を選ぶものだったらそれでもいいでしょう。
しかし長文は時間との勝負にいずれなってきます。
なんなら日本語訳すらしない人も多いです。
頭の中で文をスラスラ読み進め、頭の中で情景をイメージする読み方は慣れるまで難しいですが、慣れたら最強なので普通にオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!