dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現代の中国が昔の春秋戦国時代や三国志みたいに内戦なれば何省で大雑把に分かれると思いますか?

A 回答 (3件)

細かい分析はできませんが、ほぼ確実なのは


・広東省や福建省は深センや香港もあるし台湾も近いので、協力して独自の動きを出す可能性は高いと思います。

・上海市は中国でもっとも経済的に豊かな場所なので、戦略的価値から言って独立した動きをするか、北京政府が維持でも保持するか、で分裂の仕方が変わると思います。湖南省など近くの地域は、情勢をみてどこに加担するか決めるはずです。

・北京は確実に共産党政府の最後の牙城として残るでしょう。

・東北部、いわゆる満州地方は独自の動きをする可能性があります。民族的には必ずしも漢民族ではないからです。

・内モンゴル自治区などの自治区は確実に独立の道を歩むでしょう。青海省など自治区に囲まれた地域は、共産党政府に協力しないと漢民族がおいだされるので北京と一体になると思いますが、自治区の独立運動が激しければ、乗っ取られるでしょう。

という感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な予想ありがとうございます。歴史的に強そうな重慶あたりが気になりますね。

お礼日時:2022/07/31 18:34

内戦になるのは難しい。


それは北京の中国共産党が軍と兵器を掌握しているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広東語弾圧してるみたいだから深圳とか動きそう。

お礼日時:2022/07/30 23:40

アメリカの研究だと8つに分裂し、そのどれもが怪しい核保有国に成り下がります



どこまでも世界に迷惑をかける地域ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!