
電気工事の金属管の電磁的不平衡について質問です。
(例えば)S相のみを金属管内に入れていたとしても、行きと返りの線(2本)があれば
問題無いということでしょうか。
内線規程には金属管配線の場合は、電磁的不平衡を起こさせないように1回路の電線全部を同一管内に収めること。
ただし同極往復線を同一管内に収める場合のように電磁的平衡状態に施設するものはこの限りでない。
と記載されています。
つまり同一管内が一相だけだとしても行きと返りの線があれば問題無い、ということでしょうか。
こちらがやろうとしている事を手書きですが描きましたので載せておきます。
実際はコンデンサを介して一旦動力盤の方へ返すような形です。
有識者の方ご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少しご理解が違っています。
質問者様のやろうとしていることは「1回路の電線全部を同一管内に収めること」になっているので問題ありません。
あくまで、コンデンサまでの配線は1回路とみなせますので、問題ありません。
「同極往復線を同一管内に収める場合」というのは、片切りスイッチの配線を単独で管路内を往復させるような場合です。
ジョイントボックスからスイッチに分岐した場合、帰りの線を同じジョイントボックスまで戻しなさいということでもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 金属管と金属製可とう電線管におけるD種接地工事省略条件の違いについて 1 2022/09/12 17:13
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- 物理学 断面積aの直線状電線を電流Iが流れている時その電線の内部、外部の磁束密度をそれぞれ求めよという問題で 1 2022/11/24 20:08
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報