A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足をたくさんつけるのがスタイルなんでしょうか。
数分内で思いつくようなことは、補足しようと思ったときに、あれこれ考えてまとめて、漏れがないように気を使うのが多いです。
その方が、コミュニケーションとしても、行動としても、効率的で、理解を得やすいと、成長過程で学習するからです。
人も、生誕時から、周りのこと、出来事の推移を見て、多数例を見覚え、自分のスタイルに取り込んで、成長していきます。 言語でも、食事や料理でも、着衣脱衣でも、数学的解放や計算方法でも、文字や絵を描くのも、歌や踊りでもそうです。
狩猟採集が主だった時代から、ずーっとそうしてきています。
そのお陰というのか、知識や技術が文化として伝承され、似た文化を持つものがさらに磨きをかけて、今の時代のような諸般の制度、システム、インフラを利用できるようになっています。
平等、均等とは全く別で、「見習うことで、得する」 のです。
No.5
- 回答日時:
ヒット商品の後には雨後の竹の子のように類似商品が現れる。
大抵は本家・元祖より質が悪い。品質の悪い商品に接したユーザーは市場から離れてしまう。それで本家・元祖も市場拡大に失敗する。
それを逆手に取って、特許を放棄し、ノウハウを他社に教え、今では世界中に市場を広げ、本家もトップランナーであり続けているのが、インスタントラーメン業界と日清食品でしょう。
そもそも簡単に真似される商品なんて本当に価値があるのだろうか。
特許制度もあるが、基本的には真似されても生き残れる戦略・戦術こそ重要であり、場合によっては競合と共に切磋琢磨しながら市場を拡大して行く方向こそ、本物ではないかと思います。
また、真似をするにも成功するためには創意と工夫が必要なことは言うまでもない。
そもそも、ヒトは親のマネをすることで成長する。ヒトは生まれながら人のマネをする生き物なのだ。単純にマネを批判することは、自分の存在も否定することでしかないと思います。

No.1
- 回答日時:
さぁ~ね
過去と未来
平等教育から詰め込み教育へ
そして、馬鹿を作る工場化、ゆとり教育を辞め
常識教育、実力主義、個性路線に変更しました。
速い段階で、仕事ばで体験をさせ、子供たちに方向性を高めさせる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 なぜ個性がない人は、人の真似ばかりし、平等願望が強いのか? 3 2022/08/06 12:01
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
- 社会学 民主主義は社会主義?集団心理と平等主義 3 2022/08/06 12:10
- サッカー・フットサル サッカーベスト16は日本人が苦手とする部分が露わとなったから 5 2022/12/07 19:32
- 倫理・人権 ホロドモールと個人主義 4 2022/12/18 05:51
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 某サイトは中〇化してきていませんか 6 2022/05/25 05:12
- その他(社会科学) 平等社会で、「盗み、真似、競争」から逃げるには? 8 2023/02/22 20:07
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ヒロアカオリジナル個性について… オリキャラを考えているのですがなかなか思い浮かびません、、、 炎( 2 2023/01/09 00:43
- いじめ・人間関係 個人対個人で人間関係を築けない場合には? 5 2023/03/08 13:05
- メディア・マスコミ ロシア悪に見る、群衆化して暴力的になる大衆の恐怖 5 2022/06/27 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書って全国共通なんですか?
-
暗記力は必要ない??
-
高校の必修科目未履修問題
-
皇室の男子の下の処理ってどう...
-
青年の女バージョンは何ですか...
-
働かないで 怠けてる人間が犯罪...
-
「下心なしで胸触らせて」と言...
-
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
女性の人は何歳まで性欲を感じ...
-
なぜ工学部(電気系、機械系)...
-
ネット上でずっと女叩きしてい...
-
コアな質問をしますが。。。
-
女人禁制
-
女みたいな男や可愛すぎる男な...
-
どうして今の女性達ってもちろ...
-
初海外は、緊張しましたか
-
性善説と性悪説。どっちが正し...
-
日教組に加入している先生に対...
-
男は何で女を性奴隷にしなかっ...
-
愛国心が 高い国ってどこでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教科書って全国共通なんですか?
-
高校の必修科目未履修問題
-
教育内容について
-
なぜ義務教育のうちに本当に必...
-
義務教育がなくなったら、子供...
-
フォーマル教育とは具体的にど...
-
学校は必要でしょうか
-
イギリス植民地時代のインドの...
-
教育教育教育教育死刑死刑死刑...
-
教育方法論の保護
-
初等教育と義務教育の違いにつ...
-
歴史教科書問題
-
義務教育でヨイショの仕方とか...
-
竹富町 独自教科書とは?
-
義務教育を徹底しないと国がも...
-
義務教育の延長について
-
裁判員制度の除外理由 義務教...
-
【なぜ昔の人は語彙力が高かっ...
-
子供は学校に行きたくないとい...
-
知識が高い人と知識が低い人の...
おすすめ情報
日本には、右や左を見回しても皆、同じようなコピーばかり。
悪平等に侵されていませんか?
人と自分の境界がなく、人の個性や特性を認めず、真似をするコピー人間がなんと多いことか。
しかも彼らは、集団で動く。
戦後の平等教育に問題があるのでは?
学校さ、奴隷を作り出しているのではないか?
自分はこういう人間という個性や特性がないコピー人達と、対等に付き合えるでしょうか?
コピー人間は、相手の「自分らしさ」を、真似や略奪、均一化で失わせるべく、近づいてくるのではないか。
人が簡単に真似をできる位置に、まだ私がいることが、問題なのかも知れませんが、鳥肌が立ちます。
また多数派が奪いとる為に、民主主義の多数決や、「真似をして何が悪い。みんなが平等になる為に」といった略奪思想を学校では教え込んでいるのでしょうか?
自由を得る為には独自性を勝ち取る必要があります。
平等(不自由)には魅力は感じません。