
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
収入から、各種控除を引いた残りに税金が掛かるようになっています。
源泉徴収されている普通の賃金労働者の場合は、毎月の源泉徴収で納税は終わり、年末調整で微調整して完成します。通常はそれだけで問題ありません。
控除は沢山ありますが、基本は基礎控除と給与所得控除です。これがいわゆる103万の壁です。2つ足すと103万になり、他に控除を付けられない人は超えた部分に税金がかかります(住民税の基礎控除は5万低いので、98万から)
年収150万なら、まずは103万引いて47万が課税対象所得として所得税の対象になります。(住民税なら52万)
住民税は翌年請求なので、勤め始めた最初の年はかからず、翌年から源泉徴収の中に含まれるようになります。一括請求はありません。源泉徴収に含まない、されない場合でも分割の納付書となります(一括でも払えます。以前は割引があったのですが、低金利の近年はほぼなくなったようです)
国保税、国民年金も控除対象なので、年末調整の際に会社へ申告して調整対象にしてもらいます。
他に、個人年金、生命保険、地震保険料の一部も控除できます。
保険に加入していると、秋口に控除証明書が送られて来ます。
医療費も一定額以上は控除対象ですが、これは自身で確定申告が必要になります。
年末まで在籍しない場合、会社で年末調整を受けられませんので、追加の控除がある場合は自身で確定申告が必要です。
源泉徴収は、ほとんど場合、多めに取られていますので、放置すると自身が損するだけ、酷税は得なので、確定申告せずとも何のおとがめもありません。
No.1
- 回答日時:
あまり早く閉められるとレス付けられないので。
所得税は酷税(国税)、住民税は都道府県と市町村の税金です。
控除は酷税と住民税双方にあります。
収入が低い人には税負担が少なくなるように、各種控除が設けられています。内容的には酷税と住民税とほとんど同じ。種類と額に微妙な違いはありますが。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
かなりややこしい事になっています。色んな人が居ますからね。
URLみましたが全然わからず…
所得税は毎月給料から引かれてるので
年末にどーんと10%分の金額の請求は
ありませんよね。
住民税は給料明細見ても引かれてないので
どーんと来るパタンですよね??
「パート 年間150万程 扶養に入ってない」
だとなにか控除はありますか?
普通に150万の10%ですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 住民税 住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが 1 2022/07/31 12:32
- その他(税金) フリーランスの税金。どのくらいの割合で計算していれば見込み手取り金に余裕がありますか? フリーランス 5 2022/11/09 05:39
- 住民税 住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分 4 2022/06/14 22:43
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 住民税 住民税の控除額の計算について教えてください 1 2022/12/18 13:48
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 健康保険 国民健康保険税の 所得割額についてですが、総所得金額等の意味が分かりません 8 2022/12/05 21:18
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別徴収税額の決定通知書(住...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の寄付限度額は?...
-
所得課税証明について教えてく...
-
年末調整の控除対象になるもの
-
確定申告:医療費控除の結果0円...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
社会保険料控除について
-
FXの税金の計算方法の正しいの...
-
個人事業主時代の住民税を、普...
-
個人事業主で所得のない時の確...
-
妻が今後働いた場合の夫婦の増...
-
二ケ所から収入がある場合の確...
-
プレミアム商品券
-
土地売却後の税控除について
-
ふるさと納税の限度額について...
-
初めての確定申告 09年退職者の...
-
株式の譲渡所得と雑所得との関係
-
年収400万借入400万の住宅ロー...
-
19,20年度、個人事業の所得税と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
児童扶養手当と退職金について
-
ふるさと納税について
-
住民税が前月のちょうど2倍。...
-
住宅取得控除について
-
短時間労働の所得税と住民税の...
-
何点か教えてください。 ①先日...
-
iDeCoと住宅ローン控除の併用に...
-
初の医療費控除。税務署?市役...
-
住宅ローン控除
-
年末調整、自分で払った住民税...
-
住宅ローン控除の住民税控除に...
-
建売住宅に引っ越してすぐに転...
-
住宅ローン控除、住民税
-
心身障害者扶養共済制度の掛け金
-
月30万のしがないサラリーマン...
-
住宅ローンの控除がされていな...
-
住宅ローン控除と住民税平成1...
-
横浜市でアルバイトの所得税と...
-
住宅借入金控除が受けられますか?
-
確定申告【不動産所得】青色申...
おすすめ情報