
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
●【カードを作ろうが作るまいが、すでに番号は割り当てられていて確定申告などでは番号を記入して申告しているのに、カードを作らせる意図がわからないんです、】
⇒簡単に言えば、あえて国民に、【マイナンバーカード】というカードを作らせて、それを様々な用途や場面で使用してもらうことに意義があるんですよ。
なぜなら、単に、国民一人一人に番号を割り当てても、それぞれ銀行等の金融機関の預金口座、証券会社の口座や健康保険証と紐づけされなければ、国としては、意味がありません。
すなわち、国側からすると、多くの国民にマイナンバーカードを作成して、様々な個人情報と紐づけし使用してもらえないと、国民一人一人の情報管理の面では一元管理がしずらく十分なメリットが得られないからなんです。
なので、運転免許証、パスポートや在留カード等と同様に【本人確認書類】として使用できることとしたり、健康保険証としても使用できるようにしたりして、とにかく汎用性、利便性をよくすることに加え、
あえて今回みたいに【作成したり、紐づけした者にはポイントを配付する】などという金銭的なメリットを与えることで、何とか国民全員に「マイナンバーカード」を普及させようとしているわけなんです。
No.3
- 回答日時:
マイナンバーカードを普及させることによって、国にとっても様々なメリットがあるから。
一言でいえば、国民の個人情報の管理がしやすいから。
例えば、
・国民の資産(預金、投資運用資金)管理がしやすく、脱税を捉えやすい。
・医療機関の診療記録等の情報が集約しやすい。
とかね。
おそらく、国としても、せっかく導入したのだから、最大限活用しなくてはということなんでしょうよ。
カードを作ろうが作るまいが、すでに番号は割り当てられていて確定申告などでは番号を記入して申告しているのに、カードを作らせる意図がわからないんです、
No.2
- 回答日時:
Dカードゴールド作っても1万円のキャッシュバックがあるんです
口座振替をそこにしてもキャッシュバックがあります
紹介料ももらえます
大手カード会社からの献金を断らなかったからでしょう。
1億人口座振替するといったのに1万も集まっていないじゃん
献金半額かえしてよ
と言われないように必死でノルマを達成しようとしているみたい
新規で5千円 健康保険証として7500円公共金受取口座で7500円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) マイナンバーポイント 3 2022/11/04 08:44
- 電子マネー・電子決済 6月30日にマイナポイントが付与されてからは、どのような手続きをとればいいのでしょうか? 3 2022/05/26 17:27
- ポイントサービス・マイル マイナポイントに関して教えてください。 第二弾(保険証登録&銀行口座登録)でもらったポイントが150 5 2023/05/01 16:01
- 政治 日本のマイカードはあまりに遅すぎです 7 2023/04/02 18:36
- 世界情勢 【アメリカがウクライナに武器を供与し続けている政治的意図は何ですか?】アメリカ人はお金に 8 2023/01/31 21:02
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 確定申告 国はマイナンバーカードを普及させて確定申告も国民全員がe-taxでやって欲しいと思ってるようですが、 5 2023/03/25 13:41
- ポイントサービス・マイル お金を出さないとポイントをくれないって、なんか変 何かシステム上の意図があるのでしょうか? 6 2022/11/08 13:30
- 相続税・贈与税 贈与税に関しての質問です。親の車の売買を子供1人が代行して売上金を受け取り子供複数人で贈与として受け 3 2022/06/29 03:45
- ポイントサービス・マイル マイナポイント付与について 6 2023/03/22 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
4630万円を持ち逃げした青...
-
老人クラブの解散について
-
Jアラートの対象の地域や都道府...
-
高齢者見回り
-
政府専用機と思われる垂直尾翼...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
朝倉未来が、 「愛知の豊橋は日...
-
私立幼稚園の園長に騙されました。
-
愛知県は東日本、西日本のどこ...
-
パワーハラスメントは我慢すべきか
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
公務員の職名について
-
市役所の上位官庁にあたる機関...
-
【キャリア官僚】本省課長の権...
-
「凛として愛」と言う映画が中...
-
町内会の会長を解任したいが、...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
飲酒運転に対する処罰と国家資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報