dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停車後3秒踏み続けたらホールドされるとか強く踏んだらホールドされるとかどうしてできないのか疑問です。
そんなに難しいことですか?

質問者からの補足コメント

  • 意味が良く分かりません。
    最近増えているオートブレーキホールド搭載車についての質問です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 12:13
  • 意味が良く分かりません。
    オートブレーキホールド搭載車のことについて質問しています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 12:17
  • オートブレーキホールド機能が働くとクリープ現象が無くなります。
    これでは駐車する時など不便なので、運転者のブレーキ操作方法、或いは3秒など時間で、運転者がホールドを要求しているかどうかを車が判断してくれる様にならないものかと思い質問したした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 12:32
  • 意味が良く分かりません。
    信号待ちはホールドが必要だけど駐車する時などはクリープで動いた方が良いですよね。
    その都度ホールドのオンオフを切り替えるのは面倒臭いですよね。
    これを自動化できないものかと。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 12:40
  • ブレーキを踏んで停車してから緑のランプが点くまでタイムラグがあるのでしょうか。
    それなら良いのですが、他車も何故そうしないのかなと思います。
    せっかくABHが付いているのに。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 13:44
  • はい。その都度スイッチを操作すれば良いのは分かります。
    もっと簡単にできないものかと思う次第で。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 13:47
  • そんなことができるのですね。
    国産車でしょうか。良いですね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 17:14
  • 意味が良く分かりません。
    最近増えているオートブレーキホールド搭載車についての質問です。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/10 19:08
  • 説明不足ですみません。
    ブレーキホールド搭載車についての質問です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/08/11 10:24

A 回答 (12件中11~12件)

おはようございます。



技術的には出来ると思いますよ。しかし「一般車両に採用し、公道を
走る」となると法律的な話、運用上の話など難しい問題がまっている
と思うのです。

信号待ちで誤ってロックさせちゃったらそれによる危険や渋滞はどう
する、なんて文句が出るんじゃないでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

難しくありません。


簡単にできます。

では、解除の方法は?
アクセルを踏んだ時?
 →アクセルを踏んだ時、ブレーキリリースというタイムラグが出ますよ。
何かボタンを押す?
 →解除し忘れがありますよね。

自動ブレーキが効いている。と運転者が判断しなければならない。
結局、ブレーキを踏んでいるのと同じ。

便利機能が増えれば増えるほど運転が複雑になる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!