dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容室でもう2度目の失敗です。
前回の違う美容室でも、とにかくサイド部分で耳を隠したいのですが、前回も今回も、違う美容室同士なのに、耳部分をバッサリ切られ、ショックを受けます。
やり直しも前回同様考えてはいますが、また失敗されたので本当にショックです。
ちゃんと、耳は隠れるくらいと伝えたのに、なぜ失敗したのでしょうか??

A 回答 (4件)

耳が隠れるくらいではなく、耳たぶの2センチ下って言えばいいよ。

    • good
    • 0

美容室を変えても同じミスが起きるということは、あなたの依頼の仕方がおかしい可能性が高いです。



また、ミスする度に美容室を変えてたら、前回の反省がまったく活きません。

ミスを前向きに捉えて、「ほしい髪型はコレジャナイんだ」と意思疎通をして、次回もまた同じ美容室に行って反省を活かして切ってもらうべきでしょう。

依頼の仕方を間違えてるのに、間違える度に店を変えてるから、同じミスを永遠に繰り返すことになるのです。

「耳は隠れるくらいと伝えた」

この表現だと、耳の一部(または大部分)は出るはずです。

耳がすべて隠れてほしいなら、少なくとも「耳が隠れるように」と言わないといけないし、できれば「耳を出さないで、耳がすべて隠れるように」って表現すべきでしょう。
    • good
    • 0

伝えたのに切られたって経験がないからよくわからないですが。



出来上がりのイメージは写真等できちんと伝えましたか?
あとは、切られる前に手でこのぐらいがいい、など伝えましたか?
もしやってなければ具体的に伝えてみるのがいいかと。
    • good
    • 0

耳は隠れるくらいとのメモを手に持ってて下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!