
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
詐欺かなと思うようなヘンなメールが来た時は、内容そのまま、
たとえば「国税庁 未払い税金支払いのお願い」でネット検索すれば、たいてい情報があります。
詐欺なら国税庁が注意を広報しています。
自分で検索する習慣をみにつけたほうがいいです。
こんな匿名ネット掲示板の回答よりよほどたしかです。
詐欺グループが「詐欺じゃありません」と回答する可能性だってあります。
No.12
- 回答日時:
>詐欺メール、詐欺電話は、不思議と騙されやすい人、すぐに詐欺だと気付かないような人、社会的常識などに欠ける人、判断力のあまりない人を対象に、送られて来たり、かかって来たりします。
(笑)こういう嘘を吹聴する人がいるので、社会不安が増長するんです。そんなことあるはずもないし、できるはずもない。単に、入手したリストに、絨毯爆撃しているだけですから、送付前に、個人の傾向など絶対わかりません。ただし、一度クリックしたり、騙されたりするとると、スクリーニングされて、再度しつこく来るので、それは気をつけましょうね。
No.11
- 回答日時:
国税庁からのお知らせは、ショートメールや普通のメールでは来ない。
もし、あなたが電子申告で確定申告をしているとすれば、「e-tax にログインしてメッセージの確認をしてください」と言うように、e-taxのメッセージボックスにて確認するような、案内メールはきます。
但し、聞かれているようなショートメールで、未払いの税金の支払いをさせようとする、案内は来ません。
そこには、連絡先電話番号も書かれていると思いますが、税務署等の番号ではなく、いわゆる振込詐欺のような連中の電話番号です。
掘っておきましょう。
以下のURLは、国税庁のサイトです。
一番上に赤で書かれていますから、確認してください。
https://www.nta.go.jp/
No.10
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
あり得ません。
詐欺メール、詐欺電話は、不思議と騙されやすい人、すぐに詐欺だと気付かないような人、社会的常識などに欠ける人、判断力のあまりない人を対象に、送られて来たり、かかって来たりします。
そうしたものが、来た時点で、自らのことを省みるよい機会だと思います。
No.7
- 回答日時:
1,未払の国税が仮にあったとしても、国税庁ではなく所轄の税務署から連絡が来ます。
2、携帯メールでの「未納税金の請求」などあり得ない事です。
分納中で、履行してない場合には、確定申告書に連絡先として携帯電話番号を記載してあれば携帯へ電話がかかって来る可能性はある。
「お約束の納税がされてないようですが、納められてますか?」って担当者からきます。メールなんて税務署員が個々の納税者に送付するなんてありえない。
3、詐欺丸出しです。
No.6
- 回答日時:
詐欺ですし個人情報収集目的も有ります。
行政機関等から何らかの通知や連絡を行う場合は郵便で来ます。
しかもハガキではなく封書であり、使用される封筒は小売店で買える物では無く、
しっかり発信部署が印刷されていますし、切手を張るタイプでは有りません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
未払の税金が有るのですか??
もし、あったとしても、メールでは来ません。封書できます。
知人に70円の延滞金の利息の不払いがあったそうで、80円の切手を貼った督促状の封書がきて、税務署の金銭感覚は狂っていると大笑いしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Yahoo!メール このメールは詐欺ですか? 【A001 10/11 国税庁】 最終通知、未払い税金お支払いのお願い。詳 8 2022/10/12 07:23
- 消費者問題・詐欺 詐欺 5 2022/08/31 10:00
- 住民税 未上場会社の株式の配当の住民税の額はどのように計算するのでしょうか? 2 2022/08/27 00:58
- 副業・複業 携帯一本で稼げる副業って本当にあるのでしょうか? 何度か探しましたが、結局 お金が先に支払ってから開 3 2023/02/01 12:39
- ネットスーパー ネットでお買い物をしました。 ゆうちょ銀行での振り込みで支払いをしたのですが、支払い先の会社から「振 6 2023/08/23 15:37
- その他(セキュリティ) Yahoo! JAPAN 5 2022/07/20 18:42
- その他(税金) 脱税チャンス 1 2022/06/06 20:06
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前のことを聞いてしまいますが、 退職した場合、生活などの支払いがかなり負担になると思うのですが 6 2022/09/26 17:49
- 投資・株式の税金 株の配当金の税金について 5 2023/06/27 14:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
納めると支払うの違い
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
偽名で働いてしまいました
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
延滞金の計算について
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
住民税などの税金の納付状況を ...
-
修正申告で納付した場合の延滞税
-
税金の振込用紙について。
-
軽四自動車の税金納付
-
固定資産税の延滞金について
-
親の税金滞納について
-
サンルームを付けた場合の固定...
-
固定資産税の納付書を間違えて...
-
固定資産税というのは何故払わ...
おすすめ情報