dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ノートは取らない方が良い」という勉強のやり方、ありませんでしたっけ?

それは、どういう理屈だったか知りたいです。
知っている方、教えください。

仕事でも、参考になる記事は保存しない方が良い。という考え方もあります。

A 回答 (7件)

https://keicho.info/blog/?p=6546

私が高校の時の現代社会の先生が、
「授業中にノートを取るな、メモで十分」という先生でした。
↑そうは言っておきながら、試験前にノートの提出はさせるのです。
提出したノートは、細かく補足が書かれ試験1週間前に返されます。

授業中、先生は、黒板にはほとんど何も書きません。
話すことも、教科書以外の話がほとんどです。
試験問題は、先生が話した中から出題されます。
それを、私達生徒は、必死で聞いたりメモを取ります。
授業が終わり、当日のうちに、ノートに「メモをまとめる」のです。
ノートをまとめるのに授業時間以上の時間がかかります。

私は現代社会で試験勉強をしたことがありません。
ほとんど、「授業内容を覚えているから」です。

記憶を呼び起こす作業。
まとめる作業(考える作業)
それを書く(アウトプットする。印象付ける)
その3つで、ほとんど事は覚えています。

これらの作業は、新しい勉強法と言う意味では
私の勉強法を変えました。

実践させて証明して見せた先生でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/24 19:29

手段と目的が入れ替わっていませんか?。


ということなんです。
ノートをとる→本来は手段であると認識すべきなんです、きれいに、ていねいに・・等の必要ありません。
それが目的になると、きれいに・丁寧に・誰が見てもわかるように・・・となります、当然そのために時間も多く必要になります
    • good
    • 0

板書をノートに写すのに忙しくて


先生の話を聞いてる暇がないのでは、
授業に出席した意味がない
って話だったような気がする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/24 19:28

1つは、暗記しちゃえ!って事


1つは、理屈やエピソード記憶で覚えれば、忘れる事はないという事

-----------------
例えば、
・昔は、携帯電話やスマホが無かったけど、多くの人は、何人もの連絡先を暗記しちゃってました。
今、暗記しているのは、自宅/自分の携帯/勤務先ぐらいでしょうか・・・
本気で暗記する気なら、かなりの事が暗記できちゃいます。暗記する気が無いから覚えられないだけです。だから、ノートは不要なんです。

・料理はどうでしょうか
多くに人は、レシピで覚えますが、味で考えると、何のレシピか想像できたり、調理場面を思い返せば、調味料の手順を思い返せるのではないでしょうか。

スポーツの場合は、
理論なんかよりも、体で覚えちゃえ!という話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良い例えですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/21 22:46

私自身がそうでした。


机の上も下手に整理すると、しまった場所が分からなくなります。
特徴は丸暗記が大の苦手でした。
仕入れた情報は即すでに持っている理解した知識(丸暗記でロムに記憶しているものではなく、すぐに変更可能なラムに展開している記憶?)、に関連して記憶します。
したがって、それを外部に伝えるときは仕入れたときとはまるで異なる内容になります。
きっちりノートとったことありません、教科書の余白にメモ書きだけでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白かったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/21 22:47

先生が話していることを、本当の意味での理解ができていないのに、ノートを取っていれば分かった気になるから。



また、内容を理解する事が本来の目的なのに、ノートを取る事が目的になってしまうからです。

とは言え、後から見返すものがなければ、記憶に頼る以外方法がありませんから、ポイントはメモするなり、録音しておくなりするのがベターでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、、

お礼日時:2022/08/21 22:48

アメリカやヨーロッパの多くは教科書開かない。

ノート取らない。
授業は聞い見て学ぶ

予習して授業を受ける
勉強は家でするもの
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/21 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!