
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
> 「文学に正解なし」と回答された方が居て私も、全く同意です。
> しかし何故、必ず「解」の有る数学賞はないのですか?
それはちっぽけな考え方で、ノーベル賞の壮大さに合わないと思う。
ノーベルは化学者だったから、まず化学賞。ダイナマイトの発明による「死の商人」の汚名をそそぐため、平和賞。
彼は人類への貢献を考えていた。人間の肉体については医学生理学賞、魂については文学賞。そして、物理帝国主義という(言葉は当時無かったかもしれないが)、すべての自然科学は結局物理学の出店だという暗黙の了解が生まれた時代だったので、物理学賞。
以上でノーベルの遺言にある5つの部門は説明できると思う(遺言に経済学賞はなかった)。文学賞については、ノーベルが語学に堪能で英仏独伊露などの文学を原語で読めたことが関係しているという。
ノーベルは「正解のある部門にしておけば、選考にケチが付きにくい」などとちっぽけな考え方はしなかった。ケチが付きがちな平和賞や文学賞も遺言した。彼の私財で設置した賞だから、網羅的・総合的にはなっていない。数学賞は単に漏れたのであって、深い理由はないだろう。
19世紀最大の数学者ガウスは、「数学は科学の女王であり、数論は数学の女王である」と言った。しかし、ご質問者がおっしゃるように「数学こそ、今の文明の源」なら、「科学の王」のはずではないか。なぜガウスは「女王」と表現したのか?
これは、数学の典雅な美しさを言いたかったようだ。特に数論は優美な分野だという。正解が出さえすればゴチャゴチャ汚い解法でもいいという世界ではないらしい。
ご質問者の安っぽい考え方ではノーベル賞は矛盾しているのかも知れないが、ノーベルの人生に基いた賞だと思われる。彼の発明した爆薬は戦争に使われたが、その反面、軍備は平和維持に役立つとも言われる。矛盾しているが、人生に正解はない。
ありがとうございます。私の考えは、
安っぽいですか?日本人でノーベル
平和賞を受賞した佐藤栄作。彼は
アメリカのベトナム侵略を支持
しました。アメリカ国内でも反対運動が起き、アメリカの若者が沢山死んだ末に勝てなかった侵略戦争です。
今のロシアの様に、日本に有る多くのアメリカの基地は最前線の補給基地に成り、そこからベトナム人を殺すための輸送機が何千機と飛びました。
どう云う視点から見たら佐藤栄作が、
平和賞を受賞できるのですか?
No.5
- 回答日時:
数学賞を儲けるならば
芸術賞やスポーツ賞や歴史学賞なども作らなければならない
ま、今のノーベル委員会は、政治に左右されるクズが多いね
「文学に正解なし」に異議あり
悪書もあれば良書もある、駄作もあれば名作もある
深い哲学の、人を善くする書もあれば、頭の腐る書もある
人間にも善人と悪人がいるように、本にも良書と悪書がある
エマーソンも「出版されて一年もしていない本など読むな」
と言っている。
要するに、出版されて何年、何百年たっても読み継がれている
本は名作、良書と思っていいでしょう。
人生の時間には限りがある。ゆえに良書から読むことです。
良書を読む時間をつくるには、悪書を読まないようにする
以外にない。
特にハルキ(春樹)ストに言いたい。
ありがとうございます。そんな下らない文学は論外です。トルストイもドストエフスキーも受賞してないのに何故チャーチルが?それに川端康成など欧米と異なる文化の民族の文学は翻訳者の感性が多いに関係する。
No.4
- 回答日時:
数学は物理学など自然科学と密接な関係がありますが、数学そのものはすでに社会のベースのひとつとして必需品になっています。
そしてノーベル賞級の超難解数学の世界になると常人には、その社会的意味さえ理解不能です。社会や平和にどのように貢献するのかも理解できないのではノーベル賞の意味もない。そういうことかと思います。
数学上の新発見が、物理学などの新発見に関係したりするようなことがあれば、物理学賞など他の部門で受賞する可能性はあると思います。
No.3
- 回答日時:
しかし何故、必ず「解」の有る数学賞は
ないのですか?
↑
1,解が無い、という解もあります。
2,数学にはフィールズ賞があるからです。
○ノーベルが同じスウェーデン人のミッタク・レフラーという
数学者と大層仲が悪く、
「万が一にもアイツに賞をやることになるのはゴメンだ」
と考え、数学を対象から外したのだという説があります。
では、ノーベルはなぜレフラーを嫌ったのか。諸説あるのだが、
一番有力なのは、ふたりが「恋敵」だったという説。
同時代に、ソーニャ・コワレフスカヤというロシア人の
女性数学者がいた。
大変な才媛だったが、同時に、周囲の男を惹きつけて
やまない美貌の持ち主だった。
レフラーに連れられ、ストックホルムの社交界にデビューした
ソーニャはモテにモテて、会う男会う男に言い寄られた。
なかでも、とりわけ熱をあげていたと言われるのが、
ノーベルだった。
https://gendai.media/articles/-/50918
「解なし」も解ですけど?
ノーベル賞と比べて、フィールズ賞は
どれだけ認知度が違いますか?
都市伝説でしょ。確実な出典が有れば教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
「解」が分かってるからじゃないのですか?「物理学賞」の場合は解明されてない理論を証明したら貰えるんでしょう。
ホーキング博士が受賞できないのは「ブラックホール」の存在は分かったけど証明できませんからね。アインシュタインの「相対性理論」と同じで。ノーベル財団の独断と偏見で決めることですから。文学賞然り角川さんは「俺はノーベル賞を貰うために書いてんじゃねえ」お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか? 6 2022/04/12 02:28
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- その他(教育・科学・学問) 私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。そう思いませんか? ノーベル平和賞→アメリカ目線 9 2022/12/24 18:00
- 文学 日本の漫画家がノーベル文学賞を受賞するとしたら、誰だと思いますか? 5 2022/12/03 18:42
- 文学 ノーベル文学賞って,どんなに優れた文学 作品でも英訳されないと受賞,出来ないのですか?世界には沢山の 2 2022/08/20 22:37
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
- 人類学・考古学 <約四十万年前に誕生したネアンデルタール人は数十万と数が少なく>のこの「数」とは何でしょうか? 7 2023/03/20 14:46
- その他(自然科学) 大学の理工学部の価値を上げる方法はなんなのでしょうか? ・ノーベル賞輩出 ・フィールズ賞輩出 ・論文 1 2022/03/25 11:05
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 教育・学術・研究 日本の技術研究力は機関によって多少のズレがありますが、4〜5位くらいにいます。研究者への待遇が劣悪な 1 2022/08/15 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報
7つのミレニアム問題の内、ゆういつ証明されたポアンカレ予想は、チャーチルの文学賞,受賞や川端康成の受賞より比較にならない位,凄い事だと思いますけど?
モハメド・アリは徴兵を拒否したため
ヘビー級チャンピオンを剥奪されました彼は、臆病者じゃ有りません。
ただ、俺がベトナム人を殺す理由がない,と云う意思を貫き、のちに名誉復権されチャンピオンにも返り咲きしました。
どちらが平和賞を貰えますか?
安っぽい、素朴な疑問です。
天才、バンクシー。この作品だけで
アメリカの正体がわかる。