
よろしくお願いいたします。
現在給与所得を主たる収入とし、副業で事業所得を合わせて確定申告を行っています。
副業の収入は100万円を超える程度です。
ただ、最近の法改正案を見ますと、300万円に禍の収入は事業所得ではなく、雑所得とするような話があります。
事業規模かどうかはあいまいだったので青色申告特別控除の恩恵を受けるため、会計処理等も青色申告に認められる内容で頑張ってきました。
ただ、最近インボイスが施行されるのがまじかということもあり、どうしようかと考えておりました。
取引先からもインボイスへの対応を求められており、課税事業者にならざる負えないのかと不安でいました。
そこでなのですが、私が雑所得へ変えた場合、インボイスの発行事業者になりえるのでしょうか?
雑所得にすることで消費税の課税事業者にならなくて済み、取引先も仕入税額控除が受けられるというのであれば、青色控除をなくしても、消費税が免れることができるのであればなどと気になっています。
お詳しい方がいましたら、ぜひご指導ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
所得税で事業所得又は雑所得に該当する場合、
消費税はどちらも「事業者」になります。
課税売上に該当する行為を継続的に行う人は、消費税の対象になります。
従って>雑所得にすることで消費税の課税事業者にならなくて済む
というお考えは「あり得ない」です。
この場合の選択肢は
①課税事業者になって、「消費税申告」と「インボイス登録」をする
②消費税分の値下げをする
ぐらいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業税について 3 2023/03/06 20:54
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 確定申告 青色申告についての超基本的な質問です。 4 2022/04/02 15:45
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- その他(税金) 何も知らない素人です インボイス制度について調べましたので合ってるか確認お願いします 大雑把な説明で 3 2023/07/04 20:56
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
Accessで金額計算(税込と税別...
-
市役所と消費税
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
印紙税額を求める関数
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
消費税の区分について
-
消費税の確定申告について
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
消費税申告が1日遅れたら5%も...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
不動産所得の消費税について
-
被課税とは
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
【収入印紙】5万得以上100万...
-
デザイナーの事業区分
-
独身税とか子なし税って変では
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
確定申告:収入とは消費税込み...
-
田を貸した場合の消費税について
-
「消費税の納税義務者でなくな...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
青色決算書「給与賃金の内訳」...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
デザイナーの事業区分
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税の区分について
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
市役所と消費税
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
租税公課について質問です。 個...
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
おすすめ情報