
先週築35年ながらもフルリノベーションの賃貸アパートに引っ越しました。
1LDKで玄関すぐ横に分電盤とキッチンとトイレがあります。
住み始めて2日、玄関に入った瞬間に悪臭(下水臭)がすることに気付きました。
キッチンのシンクが原因かと思い、パイプユニッシュ+シンク数杯分のお湯流しを行いました。直後は臭いが軽減されたように感じ安心していましたが、翌日また下水臭が発生。
引っ越したてで居住空間が整ってないので水は流していましたが料理等はまだ一切していません。
封水切れを疑って全ての水回りの水を流しても、シンクに水を貯めてみても解消しませんでした。見える水道配管類も全て臭いを確認しました。
その後、どうやら朝と夜の他住民が水道を多く使用する時間帯にのみ下水臭がすることが判明。
臭いの元が分からず、鼻を頼りにさらに捜索した結果、水回りからではなく、玄関上付近・分電盤周辺から下水臭が強いことが分かりました。
分電盤が怪しいと感じ、表面のカバーを外した所、ブレーカーの電線を引き込む壁に大穴が空いていて、そこから下水臭が発生している模様。普通施工時に塞ぐものと思いますが施工不良でしょうか。
とりあえず、見える部分の穴をエアコン等に使用される非硬化パテで埋めて様子を見ました。
土日を挟んでいたので住民の水使用タイミングがずれていまいち効果が分からなかったのですが、平日の今朝、また下水臭が発生。
分電盤のシールは充分やったつもりですが、見えない分電盤周辺の壁紙の裏に穴が空いているのか、それとも原因が他にあるのか手詰まりです。
キッチンの換気扇をつけると臭いが強まるので換気扇の配管に原因があるのか?とも思ったりしています。
管理会社に連絡するにもある程度こちらで原因が分からないと相手にされてもらえなさそうで困ってます。
見解、対策アドバイスをいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まずブレーカーですが、壁に穴を開けて配線を出してブレーカーに
接続しますが、通常は配線を通すために開けた穴は塞ぎません。
塞ぐと新たに配線をする際に、再び穴を開けなくてはなりませんか
ら、通常は穴は塞ぎません。配電盤は電力会社の管轄ですから、こ
こをテープで塞ぐと後で管理会社から苦情が来ます。勝手な補修は
しない事です。
追加質問の画像ですが、確かに塩ビ管を通した壁が崩されて穴が開
いたままになっていますよね。ここからネズミ等が侵入する可能性
がありますから、通常は塞ぐのが基本です。これは業者の手抜きだ
と思われます。この事は管理会社に言うべきです。
下の画像ですが、シンクの下を撮影されたようですが、板を外して
多数の穴が開いているのは普通です。ここを塞ぐ事は無理です。
やる気のない管理会社ですね。よくここに入居されましたよね。
原因を突き止めるのは管理会社の仕事です。ある程度原因を突き止
めないと相手にされないのは、これは管理会社の怠慢です。
異臭がするからどうにかしろと言って、入居者に確認をさせるのは
間違いです。改めて管理会社に異臭がする事を伝えましょう。それ
でも動かないようなら、国民生活センターに電話をしましょう。
とにかく自分で補修をしようと考えない事です。
No.6
- 回答日時:
>追加質問:これは補修したほうがいいですよね?…
「これは」とは、どのことを指すのですか。
>こちらの下の板を上げると先程の穴がでてきます…
下の板を上げると出てきた穴を塞ぎたいというのですか。
もしそうなら、配電盤の電線貫通個所と同じで、リフォームでそんなところ誰も塞ぎません。
いや、新築でも化粧板で隠れるところに穴が残ることはあり得ます。
先述したように「臭いものにふた」の考え方が間違っているのであり、壁の中や天井裏に漂っている汚水臭の元を絶たないといけないのです。
そのためには DIY では無理ですし、それ以前に賃貸で下手に DIY しようとすること自体が間違いなのです。
高い家賃を払っているのですから、生活に支障あるところは遠慮せずに大家か管理者に苦情を言えば良いのです。
No.4
- 回答日時:
>ブレーカーの電線を引き込む壁に大穴が空いて…
防爆を要する建物でない限り、シールなどしません。
カバーを外せば穴が見えて当たり前です。
>それとも原因が他にあるのか…
天井裏や壁の中に汚水臭が漂っていること自体が異常です。
見えないところで排水管がひび割れでもしているのです。
あなたの部屋が原因とは限りません。
>管理会社に連絡するにもある程度こちらで原因が分からないと…
だから、天井裏や壁の中から室内まで汚水臭が伝わってくると言えば良いのです。
No.3
- 回答日時:
シンクの下をチェック。
排水管がゴムの板に差し込まれていると思います。これ防臭ゴムと言って下水から悪臭や虫が上がってくるのを防ぐ役目をしています。
慎重に防臭ゴムを外して排水管の先をチェック。
床から塩ビ管が突き出ていて、排水管の先が差し込まれている筈です。
塩ビ管と排水管の間に隙間があれば、そこから臭いが上がって来ます。
↑が原因なら、ホムセンで売ってる水回り用パテで隙間を埋めれば改善します。

No.2
- 回答日時:
排水管が1、2階共通だと2階が水流すと1階に逆流したり、下水管の臭い空気がシンクやトイレに噴出することがあります。
マンションだと排水管は1階は独立なんですがアパートではまずないでしょう。
シンクに蓋をする。ホームセンターで売っているでしょう。
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 賃貸の臭いについて 1 2023/04/08 13:50
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- その他(住宅・住まい) 前にも同じ様な質問をさせて頂きましたが 解決出来なかったのと進展があったので 再度 質問させて頂きた 2 2022/09/21 08:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クローゼットの床下、壁からの悪臭
その他(住宅・住まい)
-
マンション、壁の内部から異臭か?
その他(住宅・住まい)
-
コンセントの中から異臭がします、 4月に一人暮らしのために借りたアパートなのですが、木造築22年です
その他(住宅・住まい)
-
-
4
2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先から下水?の臭いがします。 2週間ほど前から賃貸アパートの玄関先
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
コンセントやスイッチから漏れ出る空気ってくさくないですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
玄関を開けると嫌な匂いがして悩みです
掃除・片付け
-
7
コンセントから異臭がして困っています。
その他(住宅・住まい)
-
8
どぶ(下水)のようなにおい。
その他(住宅・住まい)
-
9
夜中だけ洗濯機の中から下水臭い ほぼ毎日と言っていいほど、夜中になると下水の臭いが家中に充満します。
その他(住宅・住まい)
-
10
下水の臭いで吐き気がします。どこに訴えればいいのでしょうか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
天井付近に、生ゴミの腐ったような悪臭が充満。
その他(住宅・住まい)
-
12
下の階の人から『臭い』と苦情がきました。
その他(住宅・住まい)
-
13
2階からの排水溝のにおい
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
夜だけ配水管の悪臭がします
一戸建て
-
15
マンションの和室が下水のような臭いがします
その他(住宅・住まい)
-
16
気密性をうたっている大手住宅メーカーです。 情報分電盤に配線の出ている大きな穴からとても冷たい風が出
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂でうんちをしたら、排水...
-
トイレに設置している手洗い場...
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
-
ワントラップの腐食について
-
排水管に除光液
-
排水口から、たまに、大きな音...
-
靴下が排水溝へ・・・
-
汚水マスについて聞きにくいの...
-
浴室の排水口から風とともにひ...
-
トイレ手洗い器新設時の排水接...
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
台所の排水口から臭いが…写真は...
-
台風の中 洋式トイレのたまり水...
-
クローゼットの床下、壁からの悪臭
-
すごい臭いが・・助けて下さい!
-
排水管の通気口の臭気
-
greywater
-
庭(土)が晴れの日もぬれています。
-
住宅の汚水、雑排水の排水経路...
-
夜だけ配水管の悪臭がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
-
排水口から、たまに、大きな音...
-
排水管に除光液
-
トイレに設置している手洗い場...
-
トイレ手洗い器新設時の排水接...
-
水回り以外の下水臭
-
お風呂でうんちをしたら、排水...
-
すごい臭いが・・助けて下さい!
-
男性が洗面所でおしっこは、あ...
-
洗濯機用の排水溝トラップの蓋...
-
庭(土)が晴れの日もぬれています。
-
汚水マスについて聞きにくいの...
-
住宅の汚水、雑排水の排水経路...
-
クローゼットの床下、壁からの悪臭
-
夜だけ配水管の悪臭がします
-
浴室の排水口から風とともにひ...
-
お風呂場の排水溝に指輪が流れ...
-
トイレにタオルを流してしまっ...
-
*お願いします 昨日 アパート...
おすすめ情報
キッチンをメインに見ていましたが、トイレ、洗面所、お風呂全ての配管を確認しています。
シンク下を見てみました。木製の板?のようなもので固定されていて、パッキンのようなものはなく、且つ板が外せるようになっていて外して見ると壁穴と塩ビ管が剥き出しになっているような感じでした。
夜また確認しますがこちらの可能性が濃厚かも知れません。
写真がうまく上げられず、文面で伝わればよいですが…
追加質問:これは補修したほうがいいですよね?
こちらの下の板を上げると先程の穴がでてきます。