
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
金融所得に対する税率は、一律20.315%(所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%)となっています。
株とか配当ですね。特徴は金融所得がどれだけ高くても、負担する税率は同じ点です。この場合どちらでも同じです。
反対に、給与や事業で得た収入は「累進課税」が採用されます。所得が増えるほど税率も増えていく制度で、最も高い税率が45%です。
一億だと、おおよそ以下のような感じになります。
所得税:約3,920万円
住民税:約960万円
保険年金等:約195万円
これくらいの年収だと、約半分飛ぶと考えておくといいです。
3300万円だと、累進課税の段階が下がります。
おおよそ以下のような感じになります。
所得税:約789万円
住民税:約263万円
保険、年金等:約174万円
合計約1,226万円の税金となります。
3年分の合計で3,678万円。
一億の場合と比較して、約1,400万円の節税になります。
No.3
- 回答日時:
保険や年金がが厚生なのか国民なのか、自治体による住民税の超過課税などで違いが少なからずあるので、以下はあくまでも目安です。
細かいことは調べるか、税理士などに相談するといいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 税金やお金の循環について、質問です。 Aさんが、所得税を年に1億円納めているとします。 Aさんが、仕 3 2022/04/28 12:45
- その他(暮らし・生活・行事) 10万円より50万円もらえる方がいいと思いませんか?。 5 2022/07/09 23:39
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
- 住民税 外貨建て個人年金の中途解約時の税金 2 2022/04/20 06:35
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- その他(税金) 割増賃金など控除のことで 3 2022/04/16 17:27
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 国税の年末調整の未成...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
退職金に税金はかかりますか? ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
市民税・県民税の納税について
-
相続した土地の売買
-
医療費控除
-
市民税についての質問です
-
住宅ローン減税の申告
-
パート収入について教えてくだ...
-
年末調整とは、所得税の計算を...
-
確定申告は所得がいくらから?
-
世帯の課税状況
-
初めての確定申告 09年退職者の...
-
引越し前の市県民税について
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
退職所得申告書
-
去年の市民税、県民税が10万程(...
-
4月1〜3月31まで103万円を超え...
-
貴金属を売却して得た金額は所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
育休中の固定資産税について
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収によって決まる税金
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
【知りたいです】税金の申告を...
-
会社から入社祝い金をもらった...
おすすめ情報