dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浅煎コーヒーと、深煎コーヒーをお湯で薄めたもの、どちらもアメリカンコーヒーって呼ぶのは何故ですか。結構味違くなりそうだし呼び方も変えるべきだと思いました。アメリカンコーヒーの定義が広いだけ?( ⍨ )

A 回答 (7件)

正式には浅煎りの豆を使ったコーヒーがアメリカンコーヒーです。


日本にアメリカンコーヒーというものが広まっていくうち「とにかく薄けりゃアメリカンコーヒーって呼ぶべ」となっていってしまったのです。
    • good
    • 1

お湯で薄めないと豆をかじることになるから

    • good
    • 0

ナポリタンとかトルコライスとかダッチコーヒーとかイメージでつけた名前であって、現地の再現ではないので。

    • good
    • 0

アメリカ人は、そういう細かい事は気にしません。


開拓時代は、豆をそのままドラム缶で茹でて飲んでたくらいです。それもアメリカンコーヒー(要するに、これという定義は無い)
    • good
    • 0

日本にアメリカンコーヒーが伝わってきたとき、「薄いコーヒー」と思ったんです。


フレンチが濃いコーヒーで、アメリカンは薄いコーヒー。
そう思った。

焙煎の濃い、浅いだとは思わなかった。
そのくらいコーヒーについて無知だったんです。
    • good
    • 1

>>どちらもアメリカンコーヒーって呼ぶのは何故ですか


無知だから。
    • good
    • 1

うすけりゃみんなアメリカン。


アメリカ人にはどうせ味なんてわかりませんから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!