
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
社会学についてはおっしゃる通り。
社会科学の黎明期には、自然科学のような客観性・中立性をいかにして実現するかが真剣に考察されています。(まずは「社会学の根本概念」Weber,「社会科学と社会政策にかかわる認識の『客観性』」Weber, 「社会学・経済学の価値自由の意味」Weber,「社会学的方法の規準」Durkheim などで、その考え方を知ると良いと思います。)
このように当初はとても厳しかった自律・自戒の精神ですが、それが世代を追うごとにどんどんユルユルに劣化していった。それに伴って(「social science」とはいくらなんでも恥ずかしくてとても言えないんで)「social studies」と自称するようになった。そうなるともう地滑りのよう。研究とはとても言えないエッセイや演説はまだマシなほうで、だれが見たって意味不明のトンデモ珍論説が大流行したりして。
さすがに、いやそれはアカンやろ、という反省がなされまして、最近では研究としてマトモなものも結構増えてきたんです。でも、マトモかどうかを評価する能力すら持っていないユルい連中がそれを格好だけ猿真似しますと、またまたユルユルに劣化していくんですよね。
経済学がマトモに見えたとしたら、それは「それはアカンやろ」のルネッサンスが生じた以降の、定量的な実験経済学や経済物理学の成果をご覧になったのだろうと思います。その前の時代にはデータの裏付けがない勝手な「理論」を振り回していた。「マネタリズム」はその最たるモノで、結論ではなく前提をしっかり読んでみれば、それが(人工的な規則を持つ、実につまらん)ゲームと現実とを無理やりアナロジーするという狂気の沙汰であることは一目瞭然ですが、他にもたとえば、「ブラック・ショールズ方程式」は、現実にはまるで成り立っていない仮定に(検証もせずに)全面的に依存していて、だから現実世界では大破綻を起こしたわけで。
No.6
- 回答日時:
小中高には学習指導要領があって何をどう教えろといちいち国が決めているのです。
大学にそのような画一的な指針はありません。というか本来社会における学問とはそういうものであり、小中高だけが特別な閉じた世界なのです。貴方が受けた社会学の講義がどんなものだったか知りませんが、「論者本人の考えが入りすぎている」とは、その講義をやった講師個人の、または講義内容の下敷きになった教科書の責に帰すべき問題です。
社会学全体を主語にしてしまうのは、それは貴方が大学や実社会の学問のあり方を解ってないということでしかありません。
No.4
- 回答日時:
その先生の論文に瑕疵があるということでしょうか?それとも講義内容がうまくまとめられてない,説得力に欠けるということでしょうか?後者は,時間が限られる講義だからある程度仕方がないです。
社会学の専門でもありませんが,社会学者が書いた新書は数冊は読んだことがあります。いずれも,自然科学と同じく科学的に現象を解釈して主張を述べたものと感じますから,インチキではないと思います。もちろん,社会現象を観察して,それをある程度客観的なモデルにしないと分析ができないので,最初に観察事実を踏まえた仮定を設けてモデルにします。これは工学的研究でも,理論物理の研究でも同じ。面白いのが後者なので,ある有名な話を書いておきますが,ある著名な理論物理学者が仮定Aを用いて,どこにも瑕疵が無い論文を書き上げたそうです。しかし同時に仮定をBにして,どこにも瑕疵が無い論文も書き上げたのだそうです。そしてこの二つの論文の結論は全くの逆になるわけです。これをご質問者はインチキだとおっしゃるのでしょうか。あるいは片方がインチキ?何故?この二つのうちの一つを投稿して受理されて,その延長の研究でその先生はノーベル受賞なさってます。社会学も同じですよ。ある先生の結論に対して,数年後に,あそこの前提が怪しいからちょっと変えてみたらこんな結論になる,というネットの記事くらいはすぐに見つかります。だからといって,その最初の先生の結論がインチキとは言えませんよ。科学ってのはそういうものです。
なお,スピンオフのような議論,数学が真実かどうか?については,数学が誘導するものは真実です。事実とは限らないだけのことです。事実と真実は異なります。社会学でも工学でも同じです。
No.3
- 回答日時:
>大学で社会学の講義を受けて思うんですが、この学問はインチキではないですか?
どのあたりをインチキと感じているのでしょうか?論者本人の考えが入ること自体は悪くないと思いますし、そこに証拠なり確からしい説明なりがあれば真っ当な研究と言えます。もちろんインチキな研究も世の中にはいくらでもあるとは思いますが。
少なくとも言えることは、とある論者のとある研究だけを見て「社会学」という学問全体を否定するのは勇み足だと思いますし、そういったきっかけをもとに学問への理解を深めることこそが大学生のすることです。授業で受け取った情報を無条件に受け入れるのは高校までです。こういった人文科学の期末試験を受けてみるとわかりますが、たいていの設問は「あなたの考えを述べなさい」です。
No.2
- 回答日時:
横から失礼
>数学は、数学者みずからみとめているように、現実とはなんの関係もありません。
これこそ、大嘘でしょ?
数学は、混沌としている現実・世の中の中から「真実」を見抜く力を養う最強ツールと私は思っています
>つまり、真実でもなんでもありまさん。
つまり、真実そのものだと思っています。
No.1
- 回答日時:
小説みたいなもの。
ついでにいえば、学問って全部小説みたいなもんです。
経済も数式がでるから、そうおもうだけ。
物理からの借り物だし、物理は物理で数学からのかりもの。
数学は、数学者みずからみとめているように、現実とはなんの関係もありません。
つまり、真実でもなんでもありまさん。
人によって、面白い小説か面白くない小説かの違いがあるだけで、小説は小説です。
わたしはそうおもってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 大学の大人数での対面講義を受けるとしんどくなります 対処法は? ある講義が1つの教室を借りて大人数で 2 2022/09/22 13:29
- 大学・短大 放送大学の単位の組み方?について質問です。 今度放送大学に入ろうか検討中です。 そこで大学の単位につ 4 2022/08/03 06:52
- 大学・短大 (工学部)とある数学の講義(必修)を自主休講しようか悩んでいます 7 2022/11/19 21:21
- 大学・短大 学問の自由と大学の自治 13 2022/04/20 07:39
- 大学・短大 (工学部)教科書を丸写しするだけの数学の講義 14 2022/07/31 12:26
- 大学・短大 どんなに立派で偉い教授でも先生と言ってはいけない? 6 2022/04/26 07:51
- 書籍・本 化学入門問題精講についての質問です。 本書は問題集ですが、初学者でも解けるような構成になっているので 2 2022/10/09 15:10
- 大学・短大 大学の授業を聞くのがつらいです。 6 2022/06/19 23:08
- 食生活・栄養管理 カフェイン摂取量と健康の関係性について 大学生です。睡眠時間は取っていますが、どうしても眠たくなって 1 2022/10/22 19:23
- 社会学 社会学はインチキなので大学から排除するべきでは? 例えば文学みたいな社会に役に立たない学問でも、個人 5 2022/10/14 12:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
人間は何故人を差別するんですか?障害がある人もない人も皆それぞれに良い価値があり、皆素晴らしいと思い
地域研究
-
なぜ個人の能力で収入が変わる?そんなことしてったら格差が広がって人口減少に繋がるに決まってんじゃん。
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
質問履歴、回答履歴
教えて!goo
-
5
数学者は夜行性か?
数学
-
6
なんでクソ左翼って失敗しかしないんですか?マゾヒストなんでしょうか?
その他(社会科学)
-
7
なんか俺が収入を一律にとか言うのは金持ちに嫉妬してるっていうから説明します。 今の世の中の全ての人に
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
世の中クズしかいないのは本当ですか? 組織のトップとか作るのって言わば責任逃れでしょ? で、そのトッ
心理学
-
9
皆さんは人類が滅亡しようと別に構わないですか?
火山
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
カーネギースイカ大学
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
女子大に通う者です。大学を辞...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
千葉大と東京外大を目指すのは...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
補導について
-
私は大学1年生なんですが、この...
-
息子が大学をやめたいと言って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報