電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の雇用環境は、従業員の生活の持続可能性的に優れていますか、劣悪ですか。

A 回答 (5件)

政府の政策で非正規雇用が増えたことで、持続可能性は破たんしました。


雇用者の5人に2人が非正規となっていて、本社プロパーでない限りは安定しているとは言い難いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>政府の政策で非正規雇用が増えたことで、持続可能性は破たんしました

破綻し、国は見捨てました。

>雇用者の5人に2人が非正規となっていて

雇用される者の5人に2人が非正規です。
国は、2/3の雇用される者の、生活と将来と未来と家計と希望と家系を奪い見捨てました。

経営者は、2/3の労働者の生活と将来と未来と家計と希望と家系を奪いました。

お礼日時:2022/09/17 16:38

大企業の正社員は、労使交渉の結果や労働基準法に守られて良い待遇を受けています。



ですが、それによって企業の雇用の自由度は硬直し、経営には足かせとなっています。
そのため、非正規社員を増やして安い賃金・低い待遇で雇い、不要になればクビにすることによって、浮かせたお金を正社員の待遇を維持するために使われています。

つまり非正規社員から搾取した分を正社員の待遇維持に利用されています。

> 日本の雇用環境は、従業員の生活の持続可能性的に優れていますか、劣悪ですか。

2極化しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社が社会的に人の差別をしていますね。

お礼日時:2022/09/18 05:07

2極化しているのでは?


だから平均を取ると、そこそこいいような数値がでる。
しかし中央値は平均よりかなり下がる。
結婚率、出生率が低下をたどっていることは、生活の持続可能性が下がっていることの表れと考えていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>2極化している

格差2極、冨と貧

>平均を取ると、そこそこいいような数値がでる

冨層がそれを隠すには都合が良い

>中央値は平均よりかなり下がる

隠された現実

>結婚率、出生率が低下をたどっている
>生活の持続可能性が下がっていることの表れ

こちらが実態であり真実であり白書。
これが始まった平成初期生まれた子供ももう30代。
国はこれを終始放置。

お礼日時:2022/09/17 16:30

何と、何処と比べるかによります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/17 16:30

雇用環境と生活の持続可能性とは直接結びつきませんが、「基本的欲求を満たす」や「廃棄物や有害物質の排出を最小限にする」ような生活をできるような給料はもらえていない人も多いのが実情です。

ただ、基本的欲求を最低限まで下げれば、環境として劣悪とはまでは言えません。働けばそれに応じた給料はもらえますので。

<国立環境研究所ニュース 国環研ニュース 32巻>
持続可能なライフスタイルとは、基本的欲求を満たし、より良い生活の質を提供し、ライフサイクルを通じて自然資源の使用と廃棄物や有害物質の排出を最小限にしたうえで将来世代の取り分を脅かさないような行動と消費のパターンである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/17 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!