dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コメを、売られてる状態のあの袋のまま保管しておくのって、どれくらいまでなら抵抗ない?

質問者からの補足コメント

  • あ、期間を答えてほしいのね。「4ヶ月」とか。

      補足日時:2022/09/22 19:57

A 回答 (6件)

精米されたコメ(白米)は、春~夏は2週間~1か月程度、秋~冬は1~2か月程度で食べきるのがよいとされています。

袋に書いてあったりします、

精米後、日にちが経つほど油分が酸化して風味が悪くなります。すぐに食べられなくなるほど劣化するわけではありませんが。

米の保管は温度と湿度が重要です。すぐに食べきれない場合はPETボトルなどに詰めて冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。虫の繁殖や匂い移りも防げます。

売られている状態の袋は、荷扱い中に破裂したり蒸れたりしないように、微細な穴をあけてあります。昔は1mm程度の穴が数か所あいているだけでしたが、今は針の先で突いたような微細な穴が(縦2列)に並んでいるはずです。空気が出入りできるので「未開封」という考え方は通用しません。

--------

1年を通して売られている米は、精米していない「玄米」の状態で、適切な温度・湿度を保って貯蔵しているものです。精米を家庭の台所で保存するのとはわけが違います。
収穫した年の12月31日までに精米して袋詰めしたものは「新米」と表示できます。
    • good
    • 0

自分はその日のうちに他の容器に移し替えます。

一日でも抵抗あります。

 米のクレームというのは90%以上が虫による食害です。コメや乾燥食物を食べる貯穀害虫の幼虫は非常に強力なあごをもっていて、コメの袋なんてものの数分で食い破って侵入します。そもそもコメの袋には通気孔の空いているものも多いので、そこからも侵入します。そこらじゅうに普通にいる虫でもありますし。実際問題貯穀害虫は食べて害になるものじゃありませんが、幼虫がウゾウゾいたり羽生えたのが飛んでたりしたら食欲失せますよね。だから袋のまま保存なんてのは一日でも嫌です。
 虫以外で食味の件でしたら、ご存じの通り秋に収穫した物が年中販売されて食べていられるのはメーカーが玄米で保管しているからですよね。精米してしまったらその時点から酸化も水分蒸散もすすみます。
 ってなことで、米屋さんは「精米を買ったらタッパーや密封できる容器にうつして冷蔵庫の野菜室に入れてね、夏場は一か月くらいで食べてね」とお勧めします。
    • good
    • 0

秋に収穫した物が年中販売され食べていられることを考えましょう。


秋前の約1年経った古米と、獲れたての新米の違いを考えれば「食べられはしても風味は落ちる」こともご存じかと。

風味が落ちるのとは別に虫が付くことも考慮し、市販されている袋に詰められたまま開封しない状態でも1年でしょう。
それ以上の物が口に出来ない、腐敗し毒性を持ち始めるわけではありません。

我が家は毎年、近隣の農家から新米を玄米のまま紙の米袋で1年分購入し、翌年の新米時期まで保管して食べ続けていますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おじさん、「精米」って知ってる? 僕は玄米ではなく、白いご飯を食べる人でしてね。

お礼日時:2022/09/23 11:27

開封した場合で詰め替え容器があるのなら、その日のうちに詰め替えろって思うと思うので、期間で言うならその日だけですが、開封していない

のなら半年くらいですね(非常食用のお米だったら、もっと長くても構いませんが、ローリングストックを知らないのかな?とは思うだろうと思います)
    • good
    • 0

1年たっても食べられないことはないですけど、かなり味は悪くなります。

水分が抜けてもっちり感がなくなります。できれば2か月以内に消費するのが理想かと思います。
    • good
    • 0

なんてことないですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!