dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、便が固いせいで校門が切れてしまいました。
そのうち治るだろうと放っておいたら、今日、便をしたら血が結構出ました。
便を柔らかくするためには、具体的にどんな対策をしたらよいでしょうか。
ちなみに、ネギ・納豆はよく食べます。
水はよく飲みます。

A 回答 (7件)

納豆など豆類は食べ過ぎると不溶性のために便がかたくなります。

硬いときは水溶性(りんご、バナナ、モモ)などをとりましょう。不溶性の豆やごぼうのようなものは逆に憎悪させます。
痔じゃないこともありますから病院にいったほうがよいでしょう。私もそれで、痔と診断され、不安で消火器内科に受診し、内視鏡で病気が発覚したりしました。
病院にいくとカマ(酸化マグネシウム)といって便に水分を保たせる薬を出してくれたりしました。一度受診してみてください**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なぜ、ayano7さんは痔と診断された後、不安を感じて消火器内科を受診したのでしょうか?
そこが気になります。

お礼日時:2005/04/08 15:28

ayano


です。
周りの人に同じ経験の方が居て、チャント内視鏡してみたら?といわれたからです。。肛門科ではあまり痔という切れた部分がよくわからず、でも痔だろうという曖昧な判断だったからです。。。
    • good
    • 0

私は便秘が酷かったのですが、腹筋と野菜(食物繊維)とビタミンを摂るようになってからは


調子いいです。

・腹筋→腸付近の筋肉を鍛えることで腸の動きを活発にする。
・食物繊維→腸内を刺激して運動を活性化させる。
・ビタミンC→腸内に溜まっている便を軟らかくしてくれる。
・ビタミンB1,ビタミンE→便を腸の外に送り出すための腸のぜん動運動をよくする。

野菜の中で食物繊維が一番多いのはオクラ、
ゴボウが便通促進、ブロッコリーが便秘を防ぐ効果があります。

便を軟らかくするのはビタミンCが一番です。
食べ物から摂るのはなかなか難しいので、サプリメントで摂ることをオススメします。
ちなみに私が飲んでるのはDHCのビタミンCです☆
安いしコンビニでも買えるので、試してみるにはいいと思います^^
    • good
    • 1

私も最近まで便が硬く且つ、ウサギ・ヤギの糞みたいに小指の先程度の小さなかたまりの便と何十年か付き合ってきました(あまり気にしていませんでした)。

最近痛烈に年を感じるようになって、運動をはじめたのですが、その中の腹筋&捻転運動(身体を捻りながら起こす)をはじめてから便の出と硬さが見る見る内に改善されてきました。医者に聞いたら腸のまわりの内臓筋を強くすることで、腸の動きを活発化させて便の硬さや便秘を改善できることがあるとのこと。
過去には便の出が1週間に1~2回だったのが、今では便の出も周4~5回と便秘解消と軟便で切れ痔(?)現象も解消されました。即効性はありませんが、毎日30回程度の腹筋運動ですから試してみては?
    • good
    • 0

ねぎ・納豆はよくお食べになるようですが、


おそらく、一日に必要な食物繊維を摂取していないのかもしれません。もし食材で補おうとすると結構相当量野菜を食べなくてはなりません。今の時代はサプリメントという大変有用なものが出回っております。食物繊維系のサプリメントも結構あります。それをおのみになるといいでしょう。もちろん、食物繊維を多くふくまれているごぼうなどの食材も同時にとると効果的です。また、運動もかかせません。適度に運動することで便秘を改善できます。

また腸の調子を整えるために、ビタミンを補い、さらにヨーグルトなどの乳酸菌飲料などを摂取してもいいでしょう。

さらに気をつけたいのが、水分を摂取する目的でお茶を飲むのは間違いです。お茶には利尿作用があり、せっかく水分をとっているのに、どんどん水分を排泄してしまいます。

痔について勉強して予防策を早めに講じたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

『痔』でないですか?


食べ物では治りません。
次はイボ痔、痔ろう、大腸に係わる病気、肛門に関する病気になると思います。
早く医者に行って下さい。
または薬屋で座薬を購入して下さい。
ちなみに私が愛用している座薬は
http://www.mune-seiyaku.co.jp/products/ji_high.h …
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そちらの座薬は私が行った薬局には無かったので、ボラギノールというのを購入しました。
薬剤師さんに言わせれば、効能は一緒だということなので・・・。

お礼日時:2005/04/08 15:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!