
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
経営学部のことに絞りお話します。
神戸大学経営学部は日本で最も古い経営学部です。
またそれまでの伝統もあり、絶大な人脈を構成しています。
もし、あなたが将来研究者になるとしたら、大阪大学経済学部よりも神戸大学経営学部に行くべきです。大阪市立大商学部は神戸大学経営学部の次くらいの印象です。
近畿地方以西の国公立大学の経営・商学分野では神戸大学経営学研究科(大学院)出身者があふれています。
滋賀大学経済学部、和歌山大学経済学部、岡山大学経済学部、香川大学経済学部などはその象徴的な存在です。私立大学も同じような状況です。
長くなりましたが、経営学を学ぶなら、神戸大学、大阪市立大学、大阪大学の順です。
No.8
- 回答日時:
阪大のことは知りませんが神大の経営学部の教授陣は想像以上に自分の学部に誇りを持っていました。
偏差値ではもっと賢いところもあるが経営学に関しては神戸は最高峰だ、と自負してました。神戸大の研究所が出している経済経営雑誌は日本で一番ふるいんだとか。でも関東なんかに行ったら、悲しいくらい認知度低いです、神戸大。阪大には旧帝大なんていう肩書きもついていますしね。
神戸大は大学全体が山だから急な階段や坂だらけで授業間の移動本当大変です!でも電車にのれば三宮はすぐです☆阪大は行ったことないんですけど商店街しかないって聞きました。
話がずれてしまいましたが、四年間、もしくはそれ以上通う場ですから、大学の雰囲気や周りの環境は凄く大事だと思います。もしどちらかの大学に通っているご友人がいらっしゃれば、授業にもぐりこませてもらってはいかがですか?
No.7
- 回答日時:
大学の4年間でやれることは、たかが知れているので、あんまり専門性重視で選ばない方がいいと思いますよ。
ある専門分野の権威がいる大学だとしても、学生のレベルが低いと講義のレベルも下がりますし、友人から知的刺激を受けることもへりますからね。そういうわけで、この中では大阪大学を目指せばいいでしょう。来年の受験直前の成績が、大阪市立大学が限界なら大阪市立大学を受験すればよろしい。出身大学名は一生ついてまわりますから、学部レベルなら少しでも一流の名声が大きいところに行くべきですよ。専門性云々は、大学院に進学するときで十分です。どのみち学部では、本当の専門性は身につきませんから。
No.5
- 回答日時:
シンプルに考えましょう。
法学部なら阪大。
経営学部なら神戸。
ただし経済学部として代替していいのなら、こちらもやはり阪大。
でしょう。
No.4
- 回答日時:
すいません。
書き忘れたことがあったので。。ウィキペディアというのがあるのですが、そこで『大阪大学』や『神戸大学』で検索したら詳しめの情報が載ってます。
その大学出身の著名人もわかるので参考になるかと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4% …
No.3
- 回答日時:
1.司法試験に関していえば大阪の方がいいです。
これに関してはヤフーなどで『司法試験 大学別』で検索するといろいろでてきます。
2.それは三商大(一橋・神戸・大阪市立)と言われているからです。関東での就職を考えれば大阪の方がいいと思います。関西圏なら神戸や市大でも十分です。
3.センターと2次の比や自分の得意科目の配点が高いかどうかが重要になってくると思います。
あとは通学時間とか得意としている分野によると思います。
ちなみに単位のとりやすさは京都・神戸・大阪の順だというのは聞いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
1
神戸より大阪大学の方がレベルは高いです。
ただ法曹を目指すのであれば大学の名前は関係ありません。
2
神戸は経営が良いと言われますが、研究者になるのでなければ、大阪大学でいいでしょう。
神戸と大阪大学じゃ間違いなく大阪大学のほうがレベルが高いです。大阪大学を狙えるのなら大阪大学にして間違いないと思います。
No.1
- 回答日時:
はじめまして!
1.大阪大学法学部では六法をはじめとする法律の基本的な歴史、理論、実務知識などの勉学に加え、近年の高度情報化、国際化にも対応した新しい法学への取り組みも進めているらしいです!
http://www.law.osaka-u.ac.jp/
↑このURLの内容をみてもた限り、「官公庁」や、特に「裁判所」への就職率が高いです。
1.神戸大学は、ぱっと見た感じ、あまり有力な情報が見つかりませんでした・・・!
法学部では大阪大学が有利かと(^^;)
2.大阪大学は経済学部はあっても経営学部はないんですよ。
http://www.b.kobe-u.ac.jp/index-jp.htm
↑神戸大学は商学/経営学に詳しいと思いますよ!
3.学生数は大阪大学=12,385人
神戸大学=12,976人
駿台模試偏差値:法学部=神戸大学 64
大阪大学 67
これぐらい・・・でしょうか--;
参考になりませんでしたらスイマセン!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
神戸大学と大阪大学で迷っています! 学部は、神戸大学なら国際人間科学部か文学部、 大阪大学なら人間科
大学受験
-
阪大経済学部と神大経営学部について教えてください
大学受験
-
大阪大学・神戸大学の雰囲気
大学受験
-
4
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
5
京大、一橋、阪大(法、経済)の雰囲気
大学・短大
-
6
阪大経済or神大経営
大学・短大
-
7
神戸大vs九大 どっちに行きますか?
大学受験
-
8
阪大経済、神戸大経営の併願で早稲田社学を狙うのは現実的ですか?
大学受験
-
9
法学部か経済、経営学部か (神戸大学)
大学・短大
-
10
神戸大か名古屋大か
大学・短大
-
11
神戸大学の雰囲気など
大学受験
-
12
何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか?
大学受験
-
13
神戸大学経営学部志望の高2です。 神戸大の文系数学は 基礎問題精講→標準問題精講→文系の数学実戦力向
大学受験
-
14
神戸大学はどんな学校なのですか?
大学・短大
-
15
京都大学か神戸大学かで迷ってます
大学・短大
-
16
広島大学 vs 立命館大学 W合格したら?
大学・短大
-
17
広島大学と神戸大学で迷っています
大学・短大
-
18
法学部。大阪大学と同志社 どちらが就職に有利ですか?
大学・短大
-
19
神戸大学生の生活費はいくら位かかるのでしょうか?
大学受験
-
20
早稲田大学法学部と大阪大学法学部では どちらが難易度高いですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大阪大学の目玉学部はどこでし...
-
5
広島大学と神戸大学で迷っています
-
6
大学のインターネット手続きを...
-
7
気象大学校の難易度
-
8
理化学研究所の研究員の学歴は?
-
9
京大ってどれくらい難しいの?
-
10
慶応大学と同じぐらいの国立大学
-
11
京大と同志社大の学力差
-
12
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
13
京大へ進みたかった甥。反対さ...
-
14
文系で暇な学部は何があるか?
-
15
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
-
16
旧帝国大学のランキング(序列...
-
17
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
18
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
19
難関国立大学を簡単に格付けし...
-
20
東京/京大について。長文失礼し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter