dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
春から新高3になる者です。

進学先として

大阪大学 経済学部  
神戸大学 経営学部

を検討しています。

どちらもOCや文化祭などで実際に足を運んだのですが、
正直あまり雰囲気というのがわかりませんでした。

さらに
大阪大学は、周りに何もなく、
勉強ばかりであまり楽しくない。

神戸大学は、坂道がきつい。
旧帝大ではないので世間では評価が低い。

などといったことが友人たちの間で話されています。


自分の目でみて感じるのが一番大切だというのは分かっていますが、
実際に通っていらっしゃる方などがいましたら、
両大学の長所や短所、雰囲気などを教えてください!

また、経営学部に関していうと、
やはり神戸大学のほうがよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>大阪大学は、周りに何もなく、


 勉強ばかりであまり楽しくない。

 神戸大学は、坂道がきつい。
 旧帝大ではないので世間では評価が低い。

こういう質問をよんで、いつも疑問に思うのですが、
実際にキャンパスを見に行ったあなたがわからないことが
高校生の他の友達がよく知っているなあと感心するのですが。

神戸大は文系と理系の人たちからの評判が違っており、
なおかつ関西と関東という地域でも評判の全く違う大学です。

そんなネットなどの情報に惑わされることなく
いろんな公的な資料を調べてみればいいのです。

少なくとも日本の大学においては、両大学ともに満足度は高いのではないでしょうか
http://bizacademy.nikkei.co.jp/feature/article.a …
実際に両大学の学生、ともに自分の大学が大好きという声はよく聞きます。


またHPなどで経済学部や経営学部の内容を調べましたか?
講座の内容や教授の顔ぶれなどです。
日本の国立大学の中でも有数の講座内容とスタッフです。

また日本の大学における経済学部の歴史を調べましたか?
神戸大学は一橋大学とともに旧商科大学としては伝統ある官立の大学です。

たとえばWIKなどにも掲載されていますが
旧帝大といわれる大学の数校よりも経済学部としては神戸大のほうが伝統があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88% …
http://www.kobe-u.ac.jp/info/outline/history/rok …

一昔前までは国立大学経済学部も大学院を設置している大学が少なく
西日本の国立大学(山口大、大分大、香川大など旧高商と呼ばれている大学経済学部)の
先生方の中には神戸大大学院の出身者の方は多かったものです。
それが西日本と東日本での神戸大の評判の違いになるのでしょう
(ここでの評判は一般市民が抱くイメージの話のことですが)

大分大学
http://www.ec.oita-u.ac.jp/content/article000125 …
に見られるように地方国立大学経済学部はこの年(昭和52年)に大学院を設置している大学
が多いです。

横浜国立大学ですら
http://www.ynu.ac.jp/about/ynu/history/faculty.h …
昭和47年の設置になっています。

旧帝大は昭和28年に大学院を設置しています。
たとえば名古屋大学
http://nua.jimu.nagoya-u.ac.jp/booklet/pdf/bookl …


いっぽう大阪大学は

http://www.econ.osaka-u.ac.jp/faculty/faculty.html
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/graduate/g_tokucho …

関西では神戸大経済学部があったので、阪大経済学部設置にしては紆余曲折があったようですが
それが近代経済学に重点をおいた経済学部として現在に至っているようです。


いろいろと長くなりましたが、結論としてはどちらの大学も経済学を学ぶには
申し分のない大学です。

ただ経営学部は設置している国立大学は少なく、神戸の経営学部は西日本では独自の存在感を
誇っていますので、より実学を学びたかったら神戸の経営でも構わないかと思います。


ここからは
>両大学の長所や短所、雰囲気

どちらもそんなに変わらないよ。
どこの有名大学の経済学部にも同じことがいえるけど、勉強する学生は熱心に勉強するし
勉強しない学生は大学にすら来ない。それでも卒業できるのが経済学部。
就活時にはどちらの大学も門前払いはされない。されないどころか別枠扱いになる会社も
あるくらい。


神戸大 六甲台キャンパス
 ・坂道が多い。朝の通学時間帯となると原付で上ってくる男子学生が多く、まるでベトナムの
  交通状況をみているよう。
 ・サークル活動や授業での移動がたいへん
  一般教育は国文キャンパス(鶴甲第一キャンパス)で行われるので、経営・経済のある
  六甲台第一キャンパスまで戻るのは良い運動となる
 ・夜が人通りが少なくなる。特に夜遅くなると阪急六甲駅までの帰り道は暗くなる。
 
  でも坂道があるからこそ、夜にはあの素晴らしい夜景が待っている。
  実際は国立大生タイプの学生が多いのに、神戸という地名のおかげで得している気がする
  (フアッションセンスが高いなどのイメージ)

阪大豊中キャンパス
 ・キャンパス周りに何もないというのは嘘だよ。それは吹田キャンパスや箕面キャンパスの
  こと。石橋駅周辺は飲食店も結構多い。
  関学のほうが全くないし、同志社の今出川キャンパスでさえも何もないよ。
  関西の大学は東京の有名大学の周辺環境とは違うよ。

 ・阪大は理系大学だけあって、サイバーメディアセンターとかコンピューター関係の施設を
  利用するなら、やはり神戸大の設備よりは上。

 ・それと旧帝大の名前で得をするとすれば(恩恵は医学部や工学部などの理系学部が多大
  に受けているけれど、何もない文系学部からみてもの意味)、金融庁とか国家公務員の
  募集説明会などが阪大生を対象に豊中キャンパスで直接行われている。
  神戸大のキャンパスのほうが実際はどうなっているかはわからないけれど、たぶん国の
  官庁が六甲台のキャンパスまで来ていることはないのでは。

  民間企業では強い神戸大だけれど、やはり国の機関相手になると分が悪い気がする
  (これあくまで個人的感想だけれど)

 でも質問者様にも言いたいけれど、人のイメージは勝手な想像が多いものだよ。
 地味なイメージの阪大でも、自ら起業しようとする人間は積極的なタイプは多いし、
 工学部や基礎工学部の学生が多くなるから、そんなイメージで捉えられているけれど
 この両大学となると最後は本人次第だよ。
 東大だろうが一橋だろうが、駄目な人間はホント駄目だし(割合の大小はあるのは
 確かだけれど)、一橋の国立キャンパスにだって単位落としまくりの人間など結構いるし、
 この人、社会に出れるの?って思わせる人もいる。
 それは東大でも同じことだし。
 

 しかし先日、女子学生と話をしていて、彼女が両大学のイメージとして
 神戸大=佐々木蔵之介、阪大=樽床伸二(民主党の前国会対策委員長)で胡散臭いイメージ
 が思い浮かぶと嘆いていましたが(笑)。

 それよりもあなたの学力は大丈夫? センター試験の配点でも、個別試験の内容でも全然違う
 両大学だし。
 成績が伸びなかったから、秋から志望大学を阪大から神戸に変更したでうまくいくようなレベル
 の差はないし。

 駿台や河合の模試を受けたら分かるだろうけど、ホントそんなに差はないよ。
 大阪大学が受からないから神戸大学へ行くなんて平気な書き込みしている
 2チャンネルあたりの書き込みを鵜呑みにしているようだと最後に痛い目にあうよ。
 しっかりと対策を練るようにね。

 久しぶりに書き込むと長くなってしまった。お疲れ様です。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

とても詳しく本当にありがとうございました!

最近周りの皆も受験モードとなり、
塾やら先輩やらから得た大学の噂が
絶えず飛び交っている状況で
私自身とても振り回されていました(笑)

大学なんて大きな場所には
色んな人がいるのは当然ですよね!

あまり周りに振り回されず、
自分で学部の授業などを調べて
自分の行きたい大学をしっかり決めたいと思います!

お礼日時:2013/03/24 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A