
東北在住、経営学部志望の新高三です。
ずっと前から東北大に憧れてたのですが春休みになって大学調べてみると理系が強い東北大より経営の名門と言われてる神戸大の方が自分に合ってるんじゃないかと思うようになってきました。
親や親戚は東北大マンセー状態でなぜ学力あるのに駅弁大のような所いくの?って感じであんまり乗気じゃないです。就職の良さや難易度は東北経済を凌いでるのにうまく伝わらないようです・・・。
私立は家が貧乏なため受けません。なので飛行機代もかからない東北にいた方が金銭的にも楽だし親に心配かけないので安心だし東北大に受かったら長年の夢だった留学の費用を祖父が負担してくれるのでいたせりつくせりなんですが、どうもOPに行った時にあんまりピンとこなかったし、将来はそれなりの企業に就職したいので東北経済の就職力が少し不安です(もちろん在学中は少しでも就職に有利になるように努力するつもりです)。
そこで質問なんですが
(1)東北からわざわざ親戚の評価や留学を蹴ってまでいくのはどうなのか
(2)東北経済と神戸経営は東京、関西それぞれで就職活動した時扱いに差はあるのか
正直どっちの大学も受けるかあやしいラインなので早急に決定して一つに絞って対策をしたいと思ってます。ご協力お願いします!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
神戸大学OBです。
遅いですが回答させていただきます。まず、国公立大で経営学部があるのは、日本に3校ぐらいしかありません。ちなみ関西では神戸大しかないので、関西では相当な力を持っています。合格偏差値と入学偏差値に違いがあるのは私立ではありますが、神戸大等の国公立ではありません。なぜなら、合格したらほとんど90%以上の人が入学するからです。
関西でのランクは、京都>大阪>神戸であり、経営・商でのランクは一橋>神戸>横国>大阪市立です。これは100年たっても変わらない事実です。
東北大と神戸大ですが、すごい微妙なところです。東北大は旧帝大ですし、神戸大は地方大のトップですが、経営学部と経済学部は違います。経済は公務員も狙えますが、経営学部はビジネスマンを養成するところですので、どちらの方向に行きたいのかで評価は変わります。
東北大くと神戸大では、東京での評価は変わらないと思います。なぜなら、ビジネスの世界で生きていくなら本人の実力がすべてであり、ある一定の大学を出ていれば問題ないです。(東大、京大を除く)しかし、東北に残るのであれば、東北大がいいと思います。(ちなみに、トヨタ自動車の元社長や野村證券の現社長は神戸大卒です。)
たまに勘違いしている人がいますが、早慶と旧帝や神戸とを比べる人がいたり、どちらが就職に有利か論じる人がいますが、まったくナンセンスです。なぜなら、企業は早慶を何人採る、そして、旧帝大を何人採る、神戸を何人採るとある程度決めているので、有利不利はまったくありません。あくまで人物本位です。採用面接官は採用時期には日本全国を飛び回るので、どこで面接を受けても同じです。最後に東京で面接があるだけです。もちろん渡航費用は会社持ちです。マスコミを狙う場合のみ、早慶をオススメします。
もう一年あるのであれば、一橋を狙うのがよいのではないかと思います。国立で費用も安いですし、社会的評価も抜群です。
最後に神戸大の経営についてちょっと書きます。教授を含め、学習環境は抜群です。公認会計士の試験委員の方もいますし、知的好奇心をくすぐられることは間違いないです。それと他の学部に比べて、女の子はかわいいし、男の子はイケメンが多いです。神戸という街ですので、街並はオシャレですし、周りは華やかな女子大がいっぱいです。貧乏でも寮に入ってバイトすればいい生活ができますし、華やかな生活が堪能できます。
神戸大の経営に興味をもたれたのであれば、受験することをオススメします。でも、関東や東北での知名度はあんまりないです。もちろん理系なら東北大をオススメしますが。
No.6
- 回答日時:
関西在住ですが、それでも私も東北いけるなら東北です。
関西では京大>阪大>神大ですが、この3つの間にはそれぞれ大きな壁があって、神大は関関同立(関東でいうMARCH?)並という認識があります。神大生に神戸か~すごいね~といいつつやっぱりそれほど威力がないように感じます。
No.5
- 回答日時:
東北でも関西でもない、別の地方旧帝のお膝元出身として。
1)東北大に受かる学力がありながらわざわざ他の地域に
遠征するのはあまりメリットはないと思います。東大と京大は
除きます。行った先で根付いて就職するつもりでない限り、入学の
リスクは同等なのに、リターンが地元大に比べて大きくないからです。
しかも同等の『旧帝』ならまだしも、難易度とは別に格下扱いされる
大学ならなおさら。理系で、研究室の特性を充分に調べた上で進学する
のなら、また話は違いますけど。
2)東北経済と神戸経営では、関西で就職活動し関西を地盤とする
企業を狙う場合に限り、OBの広がりという点で神戸がやや有利でしょうが、
それ以外では東北が神戸に「名前負け」することはないでしょう。
やはり『旧帝』の威光って意外に大きいんですよ。歴史なんですかね。
しかしそれを承知であえて見知ったひとばかりの地元を離れて、しばらく
ひとりで暮らしてみたいというなら、それはそれで価値があることでしょう。
No.4
- 回答日時:
仙台人です。
仙台では東北大と神戸大どっちがいいっていったら、大概東北大っていいますよ。逆に仙台からすれば、神戸大の方が駅弁大にしか見えません。私自身もそう思います。多分、仙台人だったら、東北大じゃなくて神戸大受けるっていい出したら、親や先生どっちも猛反対するんじゃないかな。東北大に入れなくて、しょうがなく神戸大にするっていうのなら、話は別だけど…
(1)東北人からすると、東京より向こうは「外国と同じ扱い」なので、やっぱりやりたがらないと思います。親戚で京大卒の方も東北での就職にかなり苦戦して、結局教員になりましたが、教員でさえも東北内にはやはり学閥があるため、東北大の連中から比べて出世が遅いですね。レベルは東北大から比べて上なのかも知れませんが、東北人的評価は「神戸大の方がかなり下」って認識になってしまいますね、どうしても。あなたが私の息子・娘でもやっぱり大反対すると思います。「なんでトンペーじゃないの?」ってね。
(2)やっぱり神戸だとどうしても関西限定ですね。でも東京ぐらいでしたら、正統に評価はしてくれると思います。就職は関東でということになると、東北大>神戸大ですね。関西だと真逆でしょうね。でも一応東北大は旧帝大だから、一定の評価はあると思いますよ。
どうしても私も東北人なんで、『なんで神戸大なん?』っと疑問に疑問に思いますね。やっぱり関西は東北人からすると、外国と一緒ですわ。
No.3
- 回答日時:
あなたが将来、関西で就職したいなら神戸大をオススメします。
東北に残るか東京に出るなら、断然、東北大ですね。なんだかんだ
言って、旧帝大の持つ底力には大きなものがあります。東北大の
就職力を疑うのはナンセンスですよ。
神戸大は、関西の横浜国立大みたいなものです。京大>阪大>神大
というヒエラルキーに位置しています。関西では誰でも知っている
有力大学ですが、東日本ではあなたの周りのように、駅弁大学だと
思っている人もたくさんいます。実際には弘前大学や秋田大学とは
比較にならないくらい高レベルですが、知名度がついてきません。
たしかに偏差値だけで見ると神戸大は高いのですが、三番手大学の
偏差値は、併願校などの組み合わせにより高めに出る傾向があります。
そのため合格者偏差値に比べて、入学者偏差値が低くなるんですね。
似たような大学には東京外語が挙げられます。
ちなみに早慶とW合格した場合、一橋・阪大ならほぼ全員が国立に
進学しますし、東北や名大でも大多数が国立を選びます。いっぽうで
横国や神戸になると、かなりの人数が早慶に流れます。これが旧帝と
その他の国立大の差です。
No.2
- 回答日時:
>親や親戚は東北大マンセー状態でなぜ学力あるのに駅弁大のような所いくの?って感じであんまり乗気じゃないです。
就職の良さや難易度は東北経済を凌いでるのにうまく伝わらないようです・・・。代ゼミ難易度、一橋、経済84.6
神戸、経済82.1 経営83.4
横浜国、経済81.7 経営82.5
東北、経済81.6
これを見ると神戸は一橋と浜国の間です。あなたの言われるとおり親御さんは状況が分かってないですね。
(1)東北からわざわざ親戚の評価や留学を蹴ってまでいくのはどうなのか
(正直どっちの大学も受けるかあやしいラインなので)
神戸大の経済経営はかなりの難関です。行く価値はあるでしょうけど、NO1の方も言われてますが、有利不利で考えるのはどうなんでしょうか?あやしいラインなら無理せず東北でいいのでは
(2)東北経済と神戸経営は東京、関西それぞれで就職活動した時扱いに差はあるのか
関西では神戸がOBが多いので差は出るとおもいます。東京ではどうなんでしょう?東京で東北大OBは多いのでしょうか?かりにOBの数が同じぐらいなら、あとは本人次第かと。余談ですが、この二つよりも東京なら横浜国大のほうがOBが多いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
貴方が何を一番重視するかにもよるのですが・・・
大雑把に「就職に有利/不利」という考え方は、あまり適切で無いと思います。各大学ごとに連携している企業があるので、「どこに就職したいか」によって条件は変わってくるからです。
アイリスオーヤマとか楽天とかが、貴方の言う「それなりの企業」に当てはまるのであれば、東北大でよいのでは。
また近年の就職において、まともな留学経験があるということは、かなり大きなアドバンテージになります。
神戸大学のブランド力による就職時のアドバンテージを凌ぐと思われます。
私の個人的意見ですが、留学はとても貴重な体験ができるので、行かせてもらえるのであればそれを逃す手は無いと思います。
以上、ご参考までに。
この回答への補足
>>大雑把に「就職に有利/不利」という考え方は、あまり適切で無いと思います。各大学ごとに連携している企業があるので、「どこに就職したいか」によって条件は変わってくるからです。
その通りですね・・・そこら辺も詳しく調べてみます。
>>また近年の就職において、まともな留学経験があるということは、かなり大きなアドバンテージになります。
神戸大学のブランド力による就職時のアドバンテージを凌ぐと思われます。
やはり留学は大きいのですね。どのくらい評価されるのか詳しく分からなかったので参考になります。
大変参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:46
- 大学受験 【急募】官僚は現役東北大と一浪東大どちらが有利か 6 2022/03/24 20:39
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学・短大 九州在住で、情報系工学志望ならば、九州大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学(どこにでも受かる学力があ 3 2023/08/12 22:31
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
神戸大vs九大 どっちに行きますか?
大学受験
-
東北大学と神戸大学って難易度的にはどちらの方が難しいですか?
大学・短大
-
神戸大か東北大か…
大学受験
-
-
4
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
5
千葉大と神戸大ってどっちがレベル高いんでしょうか。 千葉大の方が少しだけ高いと言うイメージありました
大学受験
-
6
広島大学と神戸大学で迷っています
大学・短大
-
7
神戸大法学部と早稲田の法学部ではどちらが難しいですか?
大学・短大
-
8
大阪大学か神戸大学か?(法学部or経営)
大学・短大
-
9
大阪大学・神戸大学の雰囲気
大学受験
-
10
神戸大学 経営 or横浜国立大学 経営
大学受験
-
11
神戸大学と大阪大学で迷っています! 学部は、神戸大学なら国際人間科学部か文学部、 大阪大学なら人間科
大学受験
-
12
神戸大経済学部vs横浜国立大学経済学部 どちらに進学するのが良いと思いますか?
大学・短大
-
13
神戸大は何で文系は偏差値が高いのに、理系は偏差値が低いのか
大学・短大
-
14
東北大学、神戸大学、筑波大学を志望している高校2年生ですが、高校の偏差値は50ちょっとです。最近よう
大学受験
-
15
神戸大か名古屋大か
大学・短大
-
16
関東から神戸大
大学・短大
-
17
神戸大学か名古屋大学か
大学受験
-
18
「前期で北大or東北大に安全合格」vs「京大を目指した挙句、MARCHに進学というリスク」について。
大学受験
-
19
早稲田や慶応大と神戸大はどっちが難関ですか
政治学
-
20
法政大と東京理科大ってどっちの方が名門ですか? 自分は前者の附属高校から後者を受験して入ったのですが
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河合のテキストについて!
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大教養と京大人間総合では・・・
-
東北大学の入学式
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
文系から理系への転学部を考え...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
奈良女子大学について
-
農学部 忙しい?
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
農学部
-
同志社大学か大阪市立大学か
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
編入の確約日について
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報