dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸大経済学部vs横浜国立大学経済学部
どちらに進学するのが良いと思いますか?

A 回答 (4件)

将来の就職先は?


銀行、証券、保険、公務員でいいなら神戸大。一浪してたらやや難しいが。
それ以外ならば、圧倒的に横国。
横国にあって、神戸に無いのは○○。失礼すぎるので書きませんが。
とにかく卒業生のカラーが違う。
    • good
    • 4

・まず今の居住地からどちらかに通えるのであれば、通えないほうをわざわざ選ぶ意味はありません。


・どちらにも通えない場合、総合大学にこだわるなら神戸。首都圏にこだわるなら横国。

神戸にあって横国にないのは、医学部や法学部、あるいは文学部。フルコースの大学の強みというのはあります。首都圏であることはそれだけで一つのメリットだと言えますが、関西圏にこだわるメリットはありません。
    • good
    • 0

私自身、その両校を検討したことがあるものです。

と言っても経営系でしたが、参考になれば幸いです。

 他の方も書かれている通り、下宿する・自宅から通えるなどの個人的な条件も加味されることですが、今回はそうしたことは抜きで書きます。

 私が現在受験生でどちらかに行くとすれば、横浜国立大です。
 確かに、神戸大学は名門校ですが、その名門というブランドが使えるのは関西圏だけでしょう。就職活動を考える際、大企業の本社の多くは東京にあります。もちろん、関西圏に本社がある場合もありますが、関東だけで採用活動をする企業はあっても、関西だけで採用をする大企業はほとんどありません。そうした状況では全国区の企業とは言えず、一地方企業の雄に過ぎません。そうしたことを考えると、わざわざ関東ではなく関西圏の大学に行くメリットはないとも言えます。
 また、私自身両校に足を運ぶ機会がありましたが、正直両方とも山間にあり、とても「海のまちの大学」とは思えません。その点は共通していますが、そこから外を出たときの周りの環境はかなり違います。神戸と横浜を比較するというより神戸と京浜を比べるというのが正しいでしょう。東京までのアクセスは良く、経済や経営を勉強する際の「感覚」が違ってきます。以前は神戸も発展し、港町として栄えていましたが、それは関西圏での話であり現在ではかなりの差があります。日本港湾協会が出しているデータでは、神戸港は8兆円強ですが、横浜港では11兆円弱であり、東京・横浜港の合計は26兆円ですが、神戸・大阪港の合計は16兆行かないですし、川崎港の4,8兆円、千葉港の5、8兆円を入れるとゆうに2倍を超えます。経済規模の大きさはそのまま学問をする際の資料の多寡にっ関わってくるものですし、NO1の地域とそうでない地域のさはものすごく大きいですが、NO1以外の組織はそのことに気づけません。外資系の投資銀行で東京以外にオフィスがある企業を私は知りませんし、大阪や神戸にしかない外資系企業を聞いた事がありません。世界の中心のアメリカや欧州の金融機関が支店として日本では東京にしか出していないということは、他の地域の人はそれらにアクセスできにくいわけで、日本内のパワーバランスを如実に表しています。
港湾協会のデータです。
https://www.phaj.or.jp/distribution_2015/data/20 …


 これは個人的な経験ですが、神戸大の学生と話す機会があり(大学間の交流会のようなものです)、神戸大の学生の話を聞くと、どうも関西圏から外の世界を見ている感じがせず、発表している内容も関東圏の私からすれば、スケールが小さかったり、国レベルの思考がない感じがしました。学問をする上で、重要なのは、大きな視野と小さな視野の両方を持つことで、その事象が普遍的原理を元にしてどのように説明できるか(特殊性があるか)が重要ですが、地方にいると、その地方特有のものがあたかも普遍性があるかのように考えてしまう傾向があります。地元のスーパーが、全国区ではなく、自分の地域にしかないと感じるのは外の地域に出て初めて知ることと同様で、神戸大での勉強が関西圏で終始している可能性があります。この状況を井の中の蛙と言わずなんと言うのでしょう。もちろん、関西圏では絶大な力となるでしょうが、他の地域、特に関東圏ではそこまで重要視されません。関東の人は関西圏を研究するなら中国やアメリカを研究するほうが合理的と考えるでしょう。
 ちなみに、楽天の会長の三木谷さんはお父さんは神戸大学の教授でしたが、彼は東京の一橋出身です。お父さんは関東圏での職歴がなく、神戸一帯と海外での生活がメインであり、その状況でも子供を神戸大に行かせようとしなかったことを考えると、神戸大を知り尽くしている人の息子が関東の大学に言った意味を考えてみれば答えは出ると思います。
    • good
    • 5

世間的には圧倒的に神戸大で、そもそも比べることさえない2校です。


しかし、その前に下宿するか、自宅通学するか、
さらにはその前に、両方確実に受かるのか、
と言う問題があります。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A