dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研究者の解雇が増えているというような記事を見たのですが、研究者は解雇されたら次の仕事見つけるの難しいんじゃないですかね?

A 回答 (2件)

私も詳しい訳では無いので参考までに



研究者を10年やっていたら終身雇用にできる法律があったはずです。
ですが、大学側は他に比べて能力の低い人はクビにしたいです。なので、9年目などでクビにします。

そんな感じだったはずです。

問題なのが、雇用を安定するのはいいのですが、能力の低い人も雇わないといけなくなるため、逆に負担が増える可能性があります。
    • good
    • 2

有能なら中韓台の企業から高給で引く手数多です。


 で、その研究者の持ってるノウハウを吸収したら解雇。
 そんな感じでここ30年間に日本の持つ技術が流出してしまいました。
「研究者の解雇が増えているというような記事」の回答画像2
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!