アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原型不定詞は歴史的に名詞的用法として使われていたと理解しています。その後to不定詞が出てきて、用法が幅広くなったと文法書で理解しました。
以下の文ですが、

①使役動詞  I made him practice the piano.
②知覚動詞(1) I saw him practice the piano.
③知覚動詞(2) I saw him practicing the piano.

①,②は原型不定詞で名詞的用法だと理解できます。③の場合は文法書にはpracticingは現在分詞とあります。分詞の場合、名詞的用法でなく形容詞的用法となると思うのですが私の理解で間違い無いでしょうか?

使役動詞・知覚動詞は5文型と理解して、practicingの部分は補語なので形容詞も取れるので、①②の場合は名詞的用法、③は形容詞的用法と理解して大丈夫でしょうか?

A 回答 (9件)

ピアノの練習をしたくないのに、何でピアノを買ったんですか?

    • good
    • 0

doingしてる彼を見たと考えれば。

形容詞句です。

doing man でも構いませんが、doing thatとかだと、doing that man とは言えません。
    • good
    • 0

名刺的用法なら、お宅が彼をピアノの練習にしたんですか?



おーい、彼がピアノの練習になってるぞ!大変だ!
    • good
    • 0

ピアノをやってるのに、練習の機会を与えたって、いつも練習させてないんですか?

    • good
    • 0

ピアノを練習するのを見ただと、いつ見たのか、はっきりわかりません。



絶対、ピアノを弾いてないと、見られないんじゃないですか?
    • good
    • 1

▼先ず言っておかないといけないのは、「原形不定詞」と言われているものの正体は、「接続法現在形」です。

これを知っている人は私のこれまでの投稿(YAHOO!知恵袋)を読んだ人くらいのものでしょう。つまりあまりいないのです。
でも以下を読めば分かりますよ。
https://www.englishpage.com/minitutorials/subjun …

>①使役動詞  I made him practice the piano.
>②知覚動詞(1) I saw him practice the piano.
これらの「practice」という接続法現在形の動詞は「him」が目的語でその述語動詞になっているものです。つまり「主語述語」の関係になっています。これを「ネクサス(nexus)」と呼びます。

>③知覚動詞(2) I saw him practicing the piano.
「practicing」は「現在分詞」なので「その時点で練習している」ということです。「私は彼がピアノを練習しているところを見た。」と言う意味です。
「I saw him practice the piano.」と「I saw him practicing the piano.」の違いは、
前者:私は彼がピアノを練習し始めるところから終わるところまで全部目撃した。
後者:私は彼を目撃した時、ちょうどピアノを練習しているところだった。
このことを忘れないで覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nexus聞いたことありましたが詳しくは知りませんでした!
詳しい解説大変参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2022/10/06 14:21

当方60代のぢぢぃですので、リクエストされている対象とは異なりますが、それがお気に召さなければスルーしてやってください。




 大修館書店「クエスチョン・ボックス・シリーズ 第7巻 不定詞・動名詞」28頁に下記のような記述があります。I saw the man cross the road.を例文として、原形不定詞 cross についての記述です(一部省略・言い換え等しています)。



「この不定詞を補語と解した場合、形容詞用法か名詞用法かなどと考える必要はなく不定詞が補語として用いられたものと考えれば十分です。」

「この不定詞だけを文の要素として切り離さずに、その前の(代)名詞といっしょにして「(代)名詞+原形」を文の中の要素として把握する学者の見解が有力です」

「the man cross the road には「主語+述語」の関係(すなわち「ネクサス」)があり、これが全体として 動詞 saw の目的語となる」



同書は1961年初版発行の第5版(1964年)ですので、今日では違う見解が有力となっている可能性もあります。

同書には、「知覚動詞+(代)名詞+~ing」の場合についての記述はありせんが、前述のように「(代)名詞+~ing」というネクサスを全体として saw の目的語となっていると見る解釈を採らないのでなければ、後は、現在分詞というものの性質から考えて形容詞的用法と見るしかないだろうと思います。


リクエスト対象外の者の回答で申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの書籍 ” 大修館書店「クエスチョン・ボックス・シリーズ 第7巻 不定詞・動名詞」”検索してみましたが、とても難しそうですが詳しそうな書籍ですね。

解説大変ためになりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2022/10/06 14:22

プラモデルを作らせてあげただと、プラモデルを作る時間を作ってあげたという意味で、makeです。



ピアノの練習をさせてあげただと、何でピアノをやってるのに、練習の時間が無いんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2022/10/06 14:24

ピアノに練習をさせたなら、強制だから、makeではなくhaveでしょう。



have to doと同じです。

I had him practice the piano.

makeは作るという意味だから、そういう状況を作ることです。

ピアノの練習をする状況を作るのがmakeです。

ピアノを弾くのを見たのなら、たいていは進行形ですよ。弾いてないのに見てもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強制でない時はhaveなのですね!
ありがとうございました!!

お礼日時:2022/10/06 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!