
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
語法や文法はよくわかりませんが、
googleでworry aboutとworry forで検索し、得られた文章について「心配」に関連して使用されているとみなせる例を若干ながめてみると
具体的に何が心配かはよく分からないが、漠然と不安で心配な時や、心配があれやこれやと浮かび不安な場合にはworry aboutが使用される傾向があり、心配の種がある程度分かって心配する場合に感じとしては、worry forを使用するような気がしないでもないです。
ただworry forが「心配」に関連し使用される例は、webでは少ないので、そのような使用はstandardでないのかもしれません。
また、例示された文章は、
There is no need for you to worry about this disease.
→
There is no need to worry about this disease.
となったというような理解をしています。
同様の考えで、
There is no need for you to worry for this disease.
→
There is no need to worry for this disease.
になるかといえばこれは、前述の考えを当てはめると内容的にはなりにくいような気がします。
感覚だけで英語を眺めてみているものですので、間違っているようでしたら、ご容赦願います。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
早速のお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。まず、それぞれの辞書が言っていることは若干異なり、全てが正しいというわけではないということです。どの辞書を信用するか、どの辞書が自分に合うかは、利用者の判断に委ねられています。
個人的にですが、経験から「また変なこと言ってるな」と思うことの多いのが、何故か「ジーニアス」辞書なのです。別に恨みはないのですが、、、、。他の英語専門家の中にも同様の批判をしている人もかなりいます。辞書作成者に異議申し立てを書こうかと思う場面もしばしばです。「ジーニアスによると、、、、」という場面で、???という内容があまりに多いものですから。ちなみに、英語専門家(大学関係)でこの辞書を使用している人は、知っている限りでは一人もいません。
ご質問1:
<worryの後ろに目的語がこないで,worry for として使う用法もあるようですがいかがでしょうか。
例⇒If you are late, your mother will worry for you.(ジーニアス)>
あり得ません。
このworry forは文脈からすると「~を心配する」という意味で用いられているのですね。そんな訳はあり得ません。誰がこの英文を作成したのでしょう。
ご質問2:
<同格のto不定詞,というものもあると思うのですが,いかがでしょうか。
例⇒「前の名詞と同格的に」~するという(ジーニアス)
a plan to go hiking「ハイキングに行くという計画」>
あり得ません。
形容詞的用法のto不定詞は、かかる名詞が動詞の主語、動詞の目的語、前置詞に後置する名詞の場合に限られます。
1.動詞の主語:
the first to come「最初に来る人」
the first「最初の人」はcomeの主語になっています。
2.動詞の目的語:
a book to read「読むための本」
a bookはreadの目的語になっています。
3.前置詞に後置する名詞:
a pen to write with「書くためのペン」
a penは前置詞withに後置する名詞になっています。
では、絶対に同格の形容詞的用法のto不定詞は不可能か、というと、口語では、文法に関係なく使っているネイティブもいるようです。
例:
a reason to go there「そこへ行く(という)理由」
a plan to go there「そこに行く(という)計画」
an idea to go there「そこに行く(という)アイディア」
しかし、従来・既存の文法ではこの用法は認められていないのが現状です。おかしな文法を使うネイティブの英語を信頼し、文法を知らない英米人のアドバイスを鵜呑みにしてジーニアス辞書を作成したのか、定かではありません。どの学説からそんな用法が可能なのか問い合わせたい場面がしばしばあります。「英米人が使ってるから」が言い訳では、一種の詐偽かと疑いたくなります。
ただ、ジーニアスは、学術的な辞書というよりも、現代口語表現の辞書というジャンルに分類されると考えれば、「そういうもの」として横目にみればいいものかもしれません。日本で言えば、「コギャル語辞典」「現代不可解国語辞典」に相当するジャンルということです。
いつか、上記のような???の英語も、大多数が当然のように使用するようになると、現代口語として文法上許容範囲の用法として、正式に定着することもあり得るかもしれません。が、今はまだ「正しい用法」として認められていないのが現状なのです。
ジーニアスを信頼するか、この回答を信頼するかしないかは、利用者の自由な判断に委ねられますので、強制はいたしません。
ご判断の参考までに。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
1.worry about:
(1)意味は「~を心配する」
(2)自動詞になります。
(3)このaboutは、「対象・主題」を表す「~について」という意味の前置詞です。
(4)例:
You always worry about money.
「いつもお金のことを心配している」
2.worry ~for:
(1)意味は「~をせがむ」
(2)目的語をとる他動詞になります。worryの後には目的語がきます。目的語をとらずに、worry forだけでは機能しません。
(3)このforは、「目的・対象」を表す「~を求めて」という意味の前置詞です。
(4)例:
You always worry your mother for money.
「いつもお金を母親にせがんでいる」
ここではyour motherが目的語になっています。
3.
<There is no need to worry about this disease.
とThere is no need to worry for this disease.>
ご質問文のこの2文は、文法的に意味を成しません。理由は以下の通りです。
(1)need=worryと同格になっており、その場合、形容詞的用法のto不定詞は使えません
(2)この場合は、同格のofを用いて、of+~ingで「~という(必要)」とするか、同格のthat節を用いて「~という(必要)」と形容詞節にしなくてはなりません。
(3)下のworry forの目的語がありません。to不定詞で修飾しているneedは「せがむ」対象にはならないので、目的語にはなり得ません。
(4)worry~forは「せがむ」意味なので、disease「病気」を対象にもってくるのは、文意が通じません。
以上ご参考までに。
ご丁寧な回答をいただき,ありがとうございました。
ちょっと質問があるのですが,もしよろしければ回答いただきたいと思います。
(1)worryの後ろに目的語がこないで,worry for として使う用法もあるようですがいかがでしょうか。
例⇒If you are late, your mother will worry for you.(ジーニアス)
(2)同格のto不定詞,というものもあると思うのですが,いかがでしょうか。
例⇒「前の名詞と同格的に」~するという(ジーニアス)
a plan to go hiking「ハイキングに行くという計画」
No.2
- 回答日時:
worry about は 心配する、 気に病む、の意。
worry for は うるさくせがむ、熱望する、の意。
be anxious about と be anxious for との違いと似た語感で使われるようです。
例文の「There is no need to worry for this disease.」は実用例ですか? それとも質問者の作文?(このような worry for の使い方は普通しないと思います。勿論、特殊な性格の人や状況を描写するときには使うかも知れませんが...)
No.1
- 回答日時:
このような場合の、worry for という表現は、私の記憶にありません。
また、
私の持っている英英辞典でも、(名詞ではなく)動詞の worry の後ろに for が来る用法は載っていません。
下記のような例外はあるようですが、http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=worr …
いずれ、
for よりも about のほうが"万能"ないしは"普通"と考えてよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "not to worry"の元の表現等について 1 2023/06/22 14:44
- 英語 we were once too busy trying to survive to worry a 1 2022/06/19 17:17
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英文の経済記事ですが、 4 2022/07/23 18:01
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nowhere to ?
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
不定詞
-
英語文法について質問です。 th...
-
impossibleは叙述用法ですか?...
-
I read books last nightは駄目?
-
He often comes home very tire...
-
この英文って文法的に間違いで...
-
叙述用法としてしか用いられな...
-
形容詞aloneについて
-
someone,anyoneというのは単数...
-
同格の不定詞?
-
less moisture is available to...
-
Im going river rafting...
-
以下の英文についてご教授お願...
-
tryの文で、
-
不定詞の用法
-
have to の to は何に分類さ...
-
不定詞と仮定法(To hear him s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
someone,anyoneというのは単数...
-
「Believe yourself」 と 「B...
-
「AについてはBに詳しい」
-
have to の to は何に分類さ...
-
A seem to do. この不定詞to do...
-
To helpではなくHelpingじゃな...
-
nowhere to ?
-
「以後」と「以降」の違いは何...
-
「久しく」の用法
-
Tell+O+to V(不定詞)についてで...
-
「ビジネス」の略語を教えてく...
-
I want something to eat.の意...
-
関係代名詞と不定詞形容詞的用法
-
不定詞の用法
-
becomeとto become違い
-
「怒り心頭」の使い方
-
seeing,seen,see,to seeなどの...
-
[to be]のイメージがつかみたい...
-
"following XXX"と"the followi...
-
シニアとエルダーの違い?
おすすめ情報