
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
>>国民年金って強制ですか?
義務。
>>払わなければどうなるんでしょうか
最低加入期間を満たしてないなら年金を貰えません。
満たしていたら、未納期間分の相当する額が減額です。
No.6
- 回答日時:
>厚生年金を払っていますが、
それは今の現在の話です。
>国民年金からハガキがきます。
それは、厚生年金に加入する前の
未納分の督促です。
現在、厚生年金に加入していると
いうことは、収入があるということです。
まともに収入がある人には、
タチの悪い人なので、
銀行口座が差し押さえられます。
怖いと思うなら、年金事務所に行き、
無視せず、相談し、少しずつでも
払うことです。

No.5
- 回答日時:
厚生年金を払ってってるって事は 厚生年金に入るまでの国民年金の滞納でしょう。
会社で厚生年金に入ったことで滞納が分かってしまった(普通国民年金から厚生年金への切り替えが必要)
※国民年金は日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての国民が加入する年金制度です。
No.4
- 回答日時:
国民年金は「基礎年金」であり、20歳から60歳までの日本在住者は全員加入が義務です。
通常、厚生年金加入していると、国民年金保険料は厚生年金保険料と一緒に徴収されます。
別々に請求があるというのは解せません。
もしかして、厚生年金加入以前に国民年金に加入していて、その時未払いがあるのではないですか?
現在の保険料ではなく、過去の未払い保険料の督促ではないですか?
書類をよく見てください。
過去の未払い分ならすぐに払ってください。義務です。
現在の保険料なら、厚生年金と一緒に給料から引かれているはずなので、会社に相談してください。
No.3
- 回答日時:
>国民年金って強制ですか?
そうです。強制です。
>払わなければどうなるんでしょうか
年金支給額が減る。年金がもらえない。などがあります。
年金は20歳から60歳までの日本に住んでいる人に支払い義務があります
働いてるとか、学生とか無職とか関係ないです。
年金の免除項目に入っていないひとは払わないとダメです。
催告状の支払っていないと言われている期間に質問者さんが
支払っているか?と言うことが重要です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
国民年金保険料は高いと感じますか?
国民年金・基礎年金
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
4
離婚の時に 老齢厚生年金も分割にされました。 もちろん私の取り分は減るのは分かりますが これは、結婚
厚生年金
-
5
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
6
生保です。障害者年金を申請していたら、年金の早期受け取りをしたのでダメですと言われました。そうなんで
国民年金・基礎年金
-
7
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
8
退職金にかかる税金
所得税
-
9
健康保険で給料が毎月2万近く天引きされていますが、いくらなんでも高すぎませんか?病院に滅多に行かない
健康保険
-
10
年金払わないとどうなりますか?
国民年金・基礎年金
-
11
クレジットカードの不正利用の被害届について
クレジットカード
-
12
住民税非課税のことで
住民税
-
13
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
14
年金暮らしの人に質問です。
その他(年金)
-
15
医療費控除というのは 年間10万円以上医療費を使って5000円くらいしか戻ってこないのでしょうか 収
所得税
-
16
住民税について教えて下さい! 普段買い物でクレジットカードを使用しており、年間で数百万円くらいの支払
住民税
-
17
毎月全く知らない引き落としがありまして、 ライフカード(カ 1000円です。1年くらい。 どう調べ
クレジットカード
-
18
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
19
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
20
基礎年金番号通知書
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母の年金が年額181万円なの...
-
5
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
6
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
7
基本給より多い欠勤控除
-
8
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
9
厚生年金保険料
-
10
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
11
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
12
親の農業手伝いをしている場合...
-
13
厚生年金保険料の還付について
-
14
社員なのに国民年金・国民健康...
-
15
外国人の夫を 私の扶養に入れる
-
16
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
17
バイト先で年金番号提出があっ...
-
18
「手続きを行う」について
-
19
一日分だけなのに国民年金を払...
-
20
扶養家族の専業主婦の年金って...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter