
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
原点を中心に単位円描いて、cosやsinが単位円上の点の
y座標とx座標であることを使えば
角度を半周変えれば、点は単位円の反対側へ移るので
sin(θ±180°)=-sinθ
cos(θ±180°)=-cosθ
は一目瞭然。
sinは奇関数だから
sinθ=-sin(θ)
sin(180°-θ)=-sin(θ-180°)=-(-sinθ)=sinθ
cosは偶関数だから
cosθ=cos(-θ)
cos(180°-θ)=cos(θ-180°)=-cosθ
③は①と②から明らか。
No.2
- 回答日時:
三角関数を定義する方法は、いろいろあります。
同じ関数を定義したとしても、定義の文言が異なると、
こういう基本的な性質についての証明は
証明に書くべきことが違ってきます。
あなたの教科書には、どのような定義が書いてあったでしょうか。
中高の教科書の多くは、直角三角形を使って
0°〜90°に対する三角比を定義した後、
何らかの方法で角度の範囲を拡張するという手順をとります。
拡張の際に使う式も様々です。
(1) sin(-θ) = -sinθ, sin(θ+180°) = -sinθ,
cos(-θ) = cosθ, cos(θ+180°) = -cosθ を使う方法。
(2) sin(-θ) = -sinθ, sin(90°+θ) = sin(90°-θ),
cos(-θ) = cosθ, cos(90°+θ) = -cos(90°-θ) を使う方法。
(3) sin(θ+90°) = cosθ, cos(θ+90°) = -sinθ を使う方法。
他にもいろいろ。
(4) 質問の①②を拡張に使う方法もありますね。
学年が進むと、三角比から出発するのをやめて
(5) x軸から半時計回りに θ の動径と単位円周の交点の座標を
(cosθ,sinθ) と定義する方法をとることもあります。
その場合は、①②の証明は円の対称性によることになります。
sin, cos をどう定義した場合にも、
③は tanθ = sinθ/cosθ に①②を代入することになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 sin(x)cos(x)tan(x)=0 x=? 4 2022/08/13 11:23
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 1+tan^2θ=1/cos^2θが、1/1+tan^2θ=cos^2θ と(両辺が逆数に)なる理由 2 2022/07/25 08:17
- 数学 1/1+tan^2θ=cos^2θになる理由を教えてください。 1+tan^2θ=1/cos^2θを 6 2022/11/28 19:07
- 数学 写真の数学の問題を見て、tanθ1+tanθ2+tanθ3=1/2+1/3+1/4 と考えてしまうの 3 2023/05/14 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
三角関数の合成の問題です。 上...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
-
アークサインの微分
-
三角関数
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
三角比の拡張
-
どこまで覚えておくべき?
-
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
三角関数の加法定理について
-
【数II/三角関数】 Q.次の値を...
-
解説お願いします。 数研出版 ...
-
教えて下さい。
-
教えてください!!
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
e^iθの大きさ
-
高校の数学の三角関数の問題を...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
式の導出過程を
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
おすすめ情報