プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

所得倍増計画の源泉は、石橋湛山の中にすでにあったんですか?

A 回答 (2件)

「所得倍増計画の源泉」がなんなのでしょう。

 それがハッキリしないと。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s& …

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所得倍増計画をめぐる政治過程に関する代表的な先行研究として,内外の膨大な資料を駆使した樋渡由美,空井護,中北浩爾 3氏の論考があげられる 。樋渡は日米関係の影響を重視し,また空井と中北は戦後のマクロ経済計画の連続性・一貫性を強調しているが,これらの論考はいずれも,所得倍増計画の目的や,所得倍増計画が日米安保問題で動指した 「55年体制」を安定させた根拠を十分に説明していない、空井が指摘するように,たしかに所得米蔵計画以前のマクロ計画も高率の経済成長率を掲げ産業基盤の整備を重視してい たし,池田内閣以前にすでに福田赳夫や岸内閣が所得借用を提唱していた。それゆえ一見,単に高成長政策が続いていたにすぎなかったかのようにはえる。しかし池山内閣以前の計画は,固定為替相場制の制約を配慮した慎重な政策運営の実行を約束するものであり,世論の強い支持を得たわけではない。 また,岸内閣時に自民党内の経済調査会が策定した所得倍増計画が棄却さ
れた経緯は明らかにされておらず.その基本構造がはたして池田内閣の倍増計画と軌をーにしていたか否かは定かではない。さらに,池川政権に対抗しようとした社会党は,所得倍増計画以上の高水準の成長率 を約束する長期計画を掲げながら,結局,国民の支持を得られず長期j衰退の道を辿っていくことになる(原彬久 [2000] )。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

wiki/石橋湛山
内閣発足直後に石橋は「全国民を包括する総合的な医療保障」を演説した鳩山の路線を継承して、同年1月8日に国民皆保険を目指すことを閣議決定するなど福祉国家建設、さらに対米自主外交では日中貿易を促進する世界平和の確立などを基本とした「五つの誓い」を掲げ、具体的には経済政策では池田勇人を大蔵大臣に抜擢して「1000億円施策、1000億円減税」として積極財政を行うとし、全国10ヵ所を9日間でまわるという遊説行脚を敢行、自らの信念を語るとともに有権者の意見を積極的に聞いてまわった。

wiki/池田隼人
12月23日に成立した石橋内閣で、石橋は積極財政を展開するため蔵相に池田を起用しようとし、党内から猛反発を受けたが「他の人事は一切譲ってもいいから」と池田蔵相に固執し大蔵大臣を引き受け、石橋・池田コンビは「1000億円施策、1000億円減税」という積極政策を打ち出す。この「1000億円施策、1000億円減税」というアイデアは、決選投票後に池田が石橋に伝え、石橋が概ね賛成した。

wiki/所得倍増計画
所得倍増計画は、岸信介内閣が手にかけ、1960年に岸内閣の通商産業相で計画の推進役であった池田勇人が首相就任後に政策を本格化させた長期経済計画。池田内閣で閣議決定された際の名称は国民所得倍増計画という。この計画では、翌1961年からの10年間に実質国民総生産を26兆円にまで倍増させることを目標に掲げたが、その後日本経済は計画以上の成長に至った。立案は経済学者の下村治。
「国民所得倍増計画」が、池田内閣で世に出るまでは複雑な経緯を辿っている。そもそもこの"高度経済成長政策"の理論的骨格は、宏池会が結成された1957年頃から、池田の指示を受けた下村治たち池田のブレーンが、ケインズ的思想を初めて導入して、日本経済と国民生活がこれからの10年間にどこまで豊かになれるかという潜在成長力の推計を大蔵省内の一室で続け、池田とのディスカッションを経て練り上げたものが"大元"である。


ネットで検索するだけで、情報はたくさん得られます。 
質問して回答を待つよりも、早くて、手軽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/25 09:50

所得倍増は色んな人が口にしました


所得は倍になったが物価が三倍になった人もいた
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!