
No.8
- 回答日時:
>クソみたいな構造らしいてます。
➡︎エンジンやギヤの保護のためにそうなっています。
>・・不可能ですよね?
➡︎だからこそ、現地でのレクチャーが必要になるのです。
つまり、会社の姿勢が問われる。
No.5
- 回答日時:
> ・・このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバスだったようです。
> 1段以上下げる為に更にローギアに入れた時はニュートラル状態になるというクソみたいな構造らしいてます。
乗用車でも同じくMTも、また、AT/CVTも、スピードが出ていると「ロー/1速/B」には入りません。
「ロー/1速/B」は、低速ギアのためにスピードが出すぎていると、ギアが破損するため安全装置が働くのです。
「ロー/1速/B」に入れるためには、スピードを落とす必要になり、このバスは安全装置が働いてニュートラル状態になったのでしょうね。
> まず、油圧式だとフルードが高熱になり、駄目、エアーだと、コンプレッサーやタンク容量を超えた使用が駄目。
ディーゼルエンジンの大型車は、ほとんどが「排気ブレーキ」が標準装備ですから、これを使わないとブレーキはすぐに「フェード現象」となって高熱になります。
また、ブレーキを多用すると、ブレーキ倍圧用のコンプレッサーのエアーもすぐに無くなります。
これらの欠点を補うのが「排気ブレーキ」です。
最近は、「リターダ」も装備の車もだいぶ多くなっています。
「排気ブレーキ」も「リターダ」も使用する時は、ハンドルの左のレバー(たいてい、ワイパーと兼用)で倒すだけです。
「排気ブレーキ」
http://0321.jp/queries/exhaustbrake
「リターダ」
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile- …
「排気ブレーキ」 「リターダ」 を使っている動画
https://www.google.com/search?q=%E6%8E%92%E6%B0% …
No.4
- 回答日時:
結論から言えば 「ブレーキを踏んで止まらない車は 公道を走ってはいけない」だろう。
これを「エンジンブレーキを使わないから」「怖ければ低速で」「慣れていれば大丈夫」などと言うのは 根底が間違っている。
自動車は 「ブレーキを踏めば止まる」構造でなければ 全ての交通法規における前提が覆されてしまうだろう。
もしブレーキが焼けてしまうようなら そのセンサーこそが必要であり 自然にスピードを出せないように軽減したり ブレーキ板の交換を指示すべきだ。
あるいはバスなど多くの乗客を乗せる車両には ブレーキシステムをさらに増やす仕掛けを設けるかだ。
No.2
- 回答日時:
・このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバスだったようです。
・1段以上下げる為に更にローギアに入れた時はニュートラル状態になるというクソみたいな構造らしい
↑のソース(出典)はどこから?
5日前のニュースでは、三菱ふそう製のマニュアル車だと書いてありますが…。
ギアを下げるためには、エンジンの回転数を合わせないと、エンジン保護のためにギアが入らない←よくある仕様です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6342e13c5edbb0 …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) なぜオートマのバスが増えてるのですか?運転手の負担の低減とバス会社は言ってますが、本当なのでしょうか 7 2022/07/20 03:34
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/02/05 22:13
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
- 幼稚園・保育所・保育園 静岡 バス 幼稚園 保育園 先生 園児 運転手 保護者 座席 確認 シート 到着時 車両 隙間 4 2022/09/08 12:42
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/06/08 20:53
- バス・高速バス・夜行バス 小湊バスに関し質問です 1 2023/03/08 18:46
- 転職 バスの運転士について。 5 2022/08/04 22:34
- 転職 バスの運転士について。 3 2022/07/13 20:08
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平成22年式 k13 マーチ バック...
-
電気自動車にシフトレバーはあ...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
ギアボックスについての質問です
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
下り坂では加速がつくので高速...
-
セルモーター交換
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
小さい自動ドアの作り方
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
シティサイクル 変速機が壊れて...
-
自転車のチェーンが噛みこんで...
-
自転車のペダルが回らなくなり...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
電動ガンの平均的な寿命(?)とい...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
グループ an ao aw ???
-
チェーンライン調整
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
(outer-low)で逆回転するとチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
8速と10速のチェーンリング...
-
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
自転車のチェーンが噛みこんで...
-
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
歯車を専門に販売しているお店
-
シティサイクル 変速機が壊れて...
-
自転車のペダルが回らなくなり...
-
エンジンかけるときの異音
-
UDクオンエスコットⅤです。 素...
-
チョロQの仕組みについて
-
21カルディアLT4000-CXH 突然ハ...
-
高速ギアの制動力は大きいですか?
-
ダブルピニオン式遊星歯車
-
クロスバイク 変速機 段数
-
FJR1300asのシステムエラーが出...
-
ヤマハ ギアの二人乗りについて
おすすめ情報