プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一人暮らしをしています。

春に失業しました。
退職金や失業手当などはありません。
なかなか次の職に就けず、この半年の収入と言えば、臨時のアルバイトや知人の手伝いなどで数千円~数万円もらったのと、保険の解約金と持ち物を売った代金くらいです。

無職で決まった収入が無い場合でも、税金に関する手続きをしないといけないのでしょうが、どういう手続きが必要になるのでしょう?

勤めていたころはやってもらっていたし、今は周囲に相談できそうな人は見つからないしで、まったく見当がつきません。

税務署に行って相談すればいいのでしょうが、何となく敷居が高いです。
こういう場合の税金に関する手続きについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (17件中1~10件)

来年2~3月に確定申告。


やり方がわからなければその時期に解説される相談電話で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来年2~3月に、確定申告ですね。
コマーシャルが流れる頃を目安にします。

お礼日時:2022/11/03 23:12

確定申告までに収入がわかるよう源泉徴収票(支払調書)を入手しておきましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確定申告をすればいいんですね。
「源泉徴収票」を失くさないように気を付けます。

お礼日時:2022/11/03 23:39

今年の退職時に交付された源泉徴収票で所得税を支払っていたら申告すれば所得税の還付の可能性があります。

退職時までの給与合計が103万円なら全額返ります。申告が必要です。
アルバイト収入売却収入は無視していいでしょう。保険解約金も利益が出ているとは思えないので無申告ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごぞいます。
今年に入ってからの給与は、合計しても103万円にはなりません。
退職金もありませんでしたので、どう計算しても、103万円を下回っています。

支払った所得税もそんなにないはずですが、戻ってくるなら嬉しいです。
申告に挑戦してみます。

お礼日時:2022/11/03 23:36

あなたに関係のある税金


①所得税
②相続税
③贈与税
④消費税
⑤酒税、タバコ税
⑥自動車重量税
⑦住民税
⑧固定資産税
⑨自動車税
があります。これに該当すれば税金を納める必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社でやってもらっていた時も、「税金のお知らせ」の通知が届いていました。
それらは、市役所に支払いに行っていました。
もちろん、今年も支払いに行きました。

お礼日時:2022/11/03 23:26

今年(2022/1/1-2022/12/31)における収支を全て記録してください。


春までの仕事の源泉徴収票、
それ以降に得た収入の全て、…支払い記録を含む
それ以降に支払った社会保険料(年金、健保など)…支払い記録を含む

年が明けたら(1/4以降)、それを持って税務署に行き、
確定申告の要否を確認してください。
必要であれば、その場で確定申告書の作成を指導してもらえます。
不要となれば、次は居住役所に行って、地方税申告をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は持っていくものの準備をして、年が明けてから、税務署。次に市役所へ行くんですね。
準備するものと順番を教えて下さってありがとうございます。

お礼日時:2022/10/29 02:35

来年に確定申告. 給与所得とそれに伴う所得税は源泉徴収票に書いてあるのでそれはなくさないようにすることと, あと保険についても書類は来ているはずなのでそれも保存しておく. 本当なら「臨時のアルバイトや知人の手伝いなど」による収入も確認しておくべき.



今でも確定申告のサイト自体は見える (過去の分の修正申告のため) から, そこを見て「何が必要なのか」を調べておくのかなぁ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来年になったら、確定申告ですね。

「確定申告のサイト」があるなんて知りませんでした。
そこを見れば、用意するものが分かるんですね。
いいことを教えてもらいました。

お礼日時:2022/11/03 23:18

>無職で決まった収入が無い場合でも、税金に関する手続きを…


>税務署に行って相談すればいい…

無職無収入なら税務署は関係ありません。
少し収入があっても所得税が発生するほどでなければ、税務署は無用です。

翌年 2/16~3/15 に、市役所で「市県民税の申告書」に、所得ゼロと記入して提出します。
市によっては「無収入申告書」、「無所得申告書」などの名前になっていることもあります。
(某市の例)
https://www.city.kaizuka.lg.jp/material/files/gr …
(本来は)
file:///C:/Users/daish/Downloads/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%A8%8E%E3%83%BB%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%A8%8E%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf

あっ、

>春に失業しました…

何ヶ月間はサラリーマンだったのですね。
だったら上に書いた市役所での手続きではなく、税務署で確定申告です。

もらっていたお金が「給与」である限り、所得税を取らぬ狸の皮算用で仮の分割前払いさせられているのです。

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。

源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。

3ヶ月や 4ヶ月の給与では、大変失礼ながらよほどの高給取りでない限り、所得税は発生しないのです。

年の途中で退職した人は年末調整がありませんから、確定申告をすれば、前払させられた分は全額が返ってくるのです。

確定申告のやり方は、年が明けたらまた質問してください。
    • good
    • 0

収入がゼロでも、


税金は申告しなければなりません。
国民の義務ですから。
あなたが、
申告するしないを決めるものではありません。
課税するかしないかを決めるのは、税務署や国です。
あなたに、申告しない選択肢はありません。
来年に確定申告してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来年、確定申告ができるように、準備をしようと思います。

お礼日時:2022/11/03 23:00

所得税の申告は確定申告を行うのが原則です。


サラリーマンなど給与所得者が例外的に源泉徴収で
終わらせてもよくなっているだけです。
したがって、給与所得者でない方は確定申告をすることになります。

ただし、子供や専業主婦などが確定申告しないことからわかりますが、
無職無収入などで、払うべき所得税がない場合は、確定申告の義務はありません。

質問者様の場合、春まではお勤めであったとのことですので、
天引きされた税金が確定申告することによって帰ってくる可能性があります。
保険の解約金は保険会社から案内があると思いますが、
利益があれば申告に加える必要があります。

持ち物を売ったお金は生活用品であれば加えなくてもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サラリーマンの源泉徴収が例外だったんですか。
「自分でやらないと」とは思うものの、どうすればいいのか分からなくて質問をしました。
まずは、確定申告ができるように「保険会社の案内」を探します。

お礼日時:2022/11/03 22:58

色々とうだうだ回答がついてますねぇ。


簡単に
1 無収入なら所得税はかからない。確定申告などしなくてよい。
2 国民健康保険料は「収入状態がわからない人」には一定額かかる。
 収入状況がわかり、かつ、低額な人には国民健康保険料は規定額に減額される。

という事でして、無収入だよと市役所に住民税の申告をしておくと、それなりに恩典があります。
無収入だから確定申告しないと「なにもしない」人は、低収入だからとして市などが実地する恩恵まで無視することになります。

典型的な例は生活保護を受けてる場合です。
生保受給者は市担当者から住民税の申告を半ば強要されて提出します。
「わ、た、く、し、は無収入であります」と本人が納税申告書を提出してる事で「本人が言ってるんだから、生活保護の対象にしてあげましょう」と言う土台ができるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「市役所で住民税の申告」をすればいいのですね。
税務署に行くよりも、気が楽かもしれません。

お礼日時:2022/11/03 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!