
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
親心ですね。
書かれている制度は『学生納付特例』ですね。
10年以内であれば保険料を追納できますが、一定期間を経過した保険料に対しては加算額が乗ってきます。
本人が後で自分の稼ぎから支払うにしても、年金額に反映されない加算額を納めるのはもったいないです。
また、「制度を利用したけれど本人は国民年金保険料を納める意思がない」という場合には、公的年金が1円も受け取れないケースも考えられます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.4
- 回答日時:
私も二人の娘にそうしました。
娘に将来的にどの程度支援できるか不明なので、何不自由なく生活出来ている今できることはしてやろうとの気持ちからです。
免除制度は不納とは違いメリットがありますから、それを受けるべきだったのか今も迷いはありますが。

No.3
- 回答日時:
学生特例は、待ってくれるだけです。
また、算定期間に算入してくれるだけなので、ずっと払わないでおれば、将来もらえる年金が確実に減ります。親御さんは子供の年金保険料を払うことで、自身が払うべき税金が少し減ります。
親御さんに、感謝すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について。 今年1月中旬に退職し4月から学生となったものです。 退職後に国民年金の支払いをし 4 2022/08/22 21:54
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- 国民年金・基礎年金 至急!!国民年金について。 就活が終わってない23卒生です。4月からフリーターになるのですが、国民年 3 2023/03/27 21:30
- 国民年金・基礎年金 国民年金かけている人より生活保護のほうが良い生活できますよね? 非課税、保険料免除、医療費免除で13 5 2023/02/20 10:27
- 国民年金・基礎年金 国民年金保険料追納について 2 2023/06/25 23:25
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 国民年金・基礎年金 生活保護 水道料などの免除 3 2023/01/27 21:56
- 大学受験 来年受験。専門も私立も受けられない。だって入学申込金20万は奨学金前の話。加えて、免除済みでも20万 4 2023/03/18 15:19
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 国民年金・基礎年金 子が国民年金「全額免除」でも親の年収が110万円を超えていたら、「年金は親が払っているの?」 3 2023/07/14 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金免除について
-
今のところ年金の還元率はどの...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
年金受給日のニュースで
-
失業保険受給後の年金受給
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
障害年金の更新
-
年金にていて
-
電話が来ました。出てませんが...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
基礎年金番号が使用停止される...
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
確定拠出年金の運用について教...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
年金の財産分与について(離婚...
-
親の年金について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
国民年金を払っていない、アラ...
-
未納分の年金と年末調整
-
年金手帳を発行してもらってい...
-
28歳で結婚して年金払ってません
-
年金の支払いについて教えて下...
-
国民年金をを払っていない!!!
-
年金と年金基金について悩んで...
-
財務省の企み通り年金を払って...
-
なけなしの貯えで生きてる場合...
-
学生なので国民年金を払うのを...
-
20の大学生です。国民年金は学...
-
派遣社員 失業して年金滞納 ...
-
4年間年金滞納してて、4年間無...
-
今さら加入しても無駄?
-
年金未納で結婚
-
国民年金について。 5月に失業...
-
給料が16万円で手取り13万円の...
-
国民年金 会社都合で失業中で、...
-
年金 40年間一度も保険料を払わ...
おすすめ情報