dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日間働いて仕事が絶望的に遅く合わないので退職したいのですが、辞める理由が浮かびません。正直に合わないことを言ってしまっても大丈夫でしょうか?他にいい理由ありますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございます。
    個々に返信できずすみません。
    ベストアンサーどの方も良いので悩んでいます。

      補足日時:2022/10/29 15:52

A 回答 (4件)

退職には理由は不要です。


就職するのも退職するのも本人の自由意思で決めることだからです。
退職を会社側に納得してもらう必要はありません。
ただし、突然の退職で会社に被害を与えた場合は、会社が損賠賠償請求をすることはあります。

会社側が退職理由を聞くことはプライバシーの侵害であり、退職させないのは労働の強要であり法律違反です。
だから、理由を言う必要はありません。

一般的には「一身上の都合により、退職いたします」と届ければいいです。

>正直に合わないことを言ってしまっても大丈夫でしょうか?

大丈夫って、どんないけないことがあるのですか?
あなたが言いたければいっていいし、言わなくてもいいです。
職場の人間関係を考えて、当たり障りのない理由を言ってもいいです。
でも、あまりにもバレバレなウソはやめたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 1

こんばんは



辞める時は

一身上の都合により〇〇年〇〇月〇〇日付けで退職いたします。

           住所

           氏名         印

を紙に書いて社長さんに渡せば終わりです。これはどこでも同じです。
    • good
    • 2

嘘をつくと後々面倒なので、仕事が合わないことを伝えましょう!

    • good
    • 1

「ここは私では十分にお役に立つことができませんでしたので」でいいんじゃないの

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!