
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あと、下記の方は落ちると言ってますが逆です。
高1、高2から模試を受ける層というのは上位層なんですよね。
だから、高3なると模試受験者は2-3倍になるけど、彼らの多くは下位にいくから、自然と偏差値上がるのですよね。
ただ、なめてるといくらでも落ちますが。
だいたい(ちゃんと真面目にやってる子なら)高3に上がると偏差値は5くらいは上がってる印象ありますね。
高3の夏まで部活して、そこから一気にスパートする層はいますけど、全体としては希少種です。
いまは地方の公立の子でも高1から東進とか行って現役合格を目指す子が多いですね。賢い子たちは特に。
悪くいうと高3でめちゃくちゃ伸びるみたいな、伸びしろはないです。
むしろ教える側からすると、高3の春までに「どれだけ作るか」みたいな話になります。
現実問題としては、最後の数ヶ月で伸ばす(逆転合格、っていいフレーズですよね。受験生の需要はめっちゃあるのに、それ詐欺っぽいから塾などの供給側は封印してたワードなわけです。
でも、気にせずギャクテンダーと言えば、特にそれまで怠けてた受験生は、そこに流れ込みますよね。)ってのはなかなか苦しいです。
モチベ上がらないなら、
成績が良いと、奨学金もタダのくれたりとかあるし、
それ狙って定期テストや模試頑張ったら?とかは思いますよ。
No.4
- 回答日時:
で、
じゃあ帝大の経済学部めざすか?
あるいは教育学部でも東大早稲田京大とかを目指すか?
みたいなことは言えますし、それは自由です。
ただ僕はもう子持ちのリーマンなんですけど、
あまりそういうのは薦めません。
偏差値だけで人生80年生きられたら構わないんですけど、実際は違いますし。
教師はマイナス面はあるけど、他の仕事はどれだけええねん?
と言うと、実はそんなに良くもないですし。
見方を変えれば魅力的な仕事だと思うんですよね。
その辺の清濁を飲み込めたら仕事としては良いんじゃないかな。
変な理想論者は勝手に幻滅するとおもうけど。
僕は有名大だったから、
銀行のパン食とか、市役所に行く同級生の気持ちがよくわからなかったです。
けど後になればそういう選択肢って賢いなと思いました。
逆に有名企業とか、キラキラ系の仕事行った人が後で苦しんでるのも見ました(それを否定する気はないです、どう転ぶかは人生わからないですし)。
下記の人なんか、学歴だけ高いけど、
はっきり言って進路選択とかグダってるじゃないですか。学歴も無駄にしてる。
けど、なんやかんやサバイブしてたくましく生き抜いてる。
この人が特殊なんではなくて、生きるのって割とこういうものなので、
他人の意見は参考にしつつ、淡々と、と言うかうまく利用してサバイブしてってほしいです。
No.3
- 回答日時:
はい。
結論から言いますとそうです。理由は何個かあります。
ちなみ、塾講師してましたし進路指導してました。
まず、大きいのは日本の国力低下です。少子高齢化を叫ばれて久しいですが、特に地方での仕事がなくなってます。そうなると地方大学は苦しい。
よく地方私立が叩かれてるのですけど、そもそもとして国立は地方に多い。本来であれば潰れるべき国立がかなり残ってます。
調べればわかりますが、北大や九大ですらかつてより偏差値をかなり下げてます。
横国は首都圏なのでまだマシですよ。
推薦や留学生で入れまくってるとこもあります。
オジサンオバサンたちは
国立=すげー
って感覚抜けてないけど、現実は一部のブランド大学以外はかなり厳しい時代です。
次いで、教員の不人気です。理由は様々だけど、実質残業代が出ないことや、いわゆるモンスターペアレンツ、
20代は仕事が多いのに給料が安い、
問題のあるベテランが偉そうにしては年功序列などが若者に嫌われてます。
他のとこで学生に聞いたのも「今は教育大の半数くらいは教員にならない。けど進路は市役所とかなので、何かやりたい!ではなく、先生になりたくない、という理由の人が多いと思う」とのことでした。
あと国立の偏差値➕5とかいうのは、ほとんどネタななで気にしないでよいです。
というか大事なのは判定なので。
横国河合で55なら、東進54,駿台50,進研65とかだと思いますよ。
その時々で合格ライン(平均点も)変わるし。
だから不思議に思うかもしれないけど、あなたはすでに合格圏内にいる、ということです。
No.2
- 回答日時:
受かる可能性はあるけど、今の偏差値どおりなら落ちます。
あと少しなんですが、高三になると皆も追い込んできます。勉強してるのに偏差値が下がったりするので、数値以上に大変ですよ。合格確実ラインはもっと上ですし。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 2 2023/02/14 23:56
- 大学受験 こんばんは。私は今高校一年生です。私は高2から理系に進みます。第一志望は、横浜国立大学の教育学部です 3 2023/02/25 15:58
- 予備校・塾・家庭教師 頭が良いとは? 6 2023/05/06 14:38
- 大学受験 横浜国立大学に行きたいです! 新高一です! 偏差値58 経済学部を受験する場合 ・なんの科目を受ける 5 2022/03/28 21:36
- 高校 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合 2 2023/03/21 03:46
- 大学受験 都立南多摩高校と神奈川大学 2 2022/06/27 21:20
- 家政学 頭がいいとは? 10 2023/03/29 17:33
- 高校受験 中3 中二後期の内申33 偏差値54で偏差値60の所に行けますか? この前初めて模試を受けたら偏差値 1 2022/04/04 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
就活の面接で落とされてメンタ...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
金沢大学と同志社大学
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
男性の方が学力が高い人が多い...
-
IQ150の友人について
-
文系の京大志望ですが、何か追...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
大学進学についての質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報