
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理論的には変わりませんが(太陽からの距離を考えてみよう)、実際には壁にくっきり鏡の形が写らないように、少し分散があるので温度は低くなるかもしれません。
温度について少し面倒くさい考え方をすると、元々は太陽(の表面)の温度なので、太陽光に”照らされたもの”はこの温度まで上昇する可能性はあるのですが、”照らされたもの”も放熱するので、熱の吸収と放熱とが(熱の流れが)釣り合うところで温度が決まります。
なので太陽光をいくら集めても、太陽表面の温度まで上昇する時間は短くなっても、太陽表面の温度を超えることはありません。
また視点を大きくすると、地球自体もこの太陽光に照らされてたものであり、太陽から受け取る熱と地球の放射冷却とで地上(地球の表面)の温度が決まっていたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
『光の反射』
物理学
-
https://note.com/api/v2/attachments/download/6c73b
物理学
-
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
4
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
5
量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
物理学
-
6
回路の共振について教えてください。全くの初心者です。共振とはどのような現象なのかを教えて頂きたいです
物理学
-
7
物理の問題で質問です。 楕円軌道上の単軸方向の運動はどうして単振動にならないのかですが、場所によって
物理学
-
8
超音速旅客機の燃費について質問です
物理学
-
9
二重スリット実験について
物理学
-
10
【日本刀を作る刀鍛冶職人さんに質問です】日本刀の波紋は鋼と軟鉄の2枚重ねなので波紋が出る
物理学
-
11
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
12
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
13
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
14
私は電子回路の
物理学
-
15
物理基礎についてです。 「物体を持ち上げる」ことは「仕事をしている」と言えるのでしょうか
物理学
-
16
黒 ロング ハイポニーテールにしても、あぶないと言われる場合、長いと思いますか? おろし、括れまで
物理学
-
17
『4色問題⓵』
数学
-
18
本当だと思いますか? トリックだと思いますか?
物理学
-
19
物理の問題です ほぼ丸投げになってしまい申し訳ないのですが、わからないです。とくに最初の文のシチュエ
物理学
-
20
光の性質について少し教えてください
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理科の全反射の問題です コップ...
-
5
半導体関連のBARCの意味
-
6
近視が鏡を見て遠くがぼやける...
-
7
鏡のない時代はどうやって身支...
-
8
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
9
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
10
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
11
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
12
LCOS型SLMの原理について
-
13
4字熟語
-
14
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
15
電球を鏡に映すと明かりは2倍?
-
16
自然の太陽光のもとでは
-
17
液晶モニターとレーザーポインター
-
18
反射した太陽光って暖かいの?
-
19
反射スペクトルからL*a*b*を求...
-
20
赤外線を効率良く反射させるには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter