
Patient concerns: Case 1 was a 45-year-old female with a residual crown in the posterior maxillary region that desired a dental implant operation.
患者の悩み症例1は45歳女性で、上顎後方に残存するクラウンがあり、インプラント手術を希望されました。
deep L
ここで関係詞の
that desired a dental implant operation.
は
Case 1
にかかっていますよね?
主語が長くなるから後ろに倒置されたのでは?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしも Case 1 にかかっているとした場合、No. 1 にて答えたような書き方の代わりに、次のように書くこともできます。
Patient concerns: Case 1 ★desired a dental implant operation★ and was a 45-year-old female with a residual crown in the posterior maxillary region.
いずれにしても、もしも that 節が本当に主語にかかっていると解釈できるような文章を書きたいなら、何も that 節なんて使わなくてもいくらでも簡単な文章が書けるのです。しかし今回はそうではなくて、あくまで a ... patient に(しかも制限用法で)that 節をかけたいからこそ、このような形になったのです。

No.3
- 回答日時:
>>この場合関係詞はどこにかかっていると考えますか?
No. 1 にてお答えした通りです。

No.1
- 回答日時:
(1) Patient concerns: Case 1 was a 45-year-old female with a residual crown in the posterior maxillary region that desired a dental implant operation.
他の質問スレッドでもお答えしたように、後ろの方にある関係節が主語にかかっているに違いないと断定できる用例に、僕は出会ったことがありません。日本人にはそのように主語にかかっていると思う人が多いです。でも僕はそれを疑っています。今回の場合は、他のスレッドでも言ったように、その少し後の言葉にかかっていると僕は思います。
今回の例では、that に続く関係節は、a 45-year-old female にかかっています。あるいは a 45-year-old female with a residual crown in the posterior maxillary regoin の全体にかかっているという言い方をしてもいいです。
もしも Case 1 にかかっているなら、こんな変な言い方をしなくても、次のように言えばおしまいだと思います。
Patient concerns: Case 1 was a 45-year-old female with a residual crown in the posterior maxillary region, ★and★ desired a dental implant operation.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The aim of this 5-year randomized controlled trial 3 2022/09/18 10:12
- 英語 For each patient, the interim crown of CER group w 1 2022/11/19 21:04
- 英語 Extreme atrophy of the edentulous maxilla is a com 1 2023/06/28 12:55
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 2 2022/10/17 10:01
- 英語 サル痘の記事について 2 2022/07/24 07:07
- 英語 The current meta-analysis aimed to compare the eff 1 2022/10/23 18:58
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 Knowing that an appropriate emergence profile of a 1 2022/10/16 20:10
- 英語 英語翻訳 2 2022/06/26 18:56
- 英語 All patients who received two adjacent nonsubmerge 4 2022/10/27 00:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
revert
-
半角のφ
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「組み戻し」って英語でなんと...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
英語の表現で、同上とか、同左...
-
「入り数」にあたる英語は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報