
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>今の制度って・・・みたいなものですよね。
違う。今の制度でも燃料に税金がかかっているため「たくさん走るほどたくさん課税」される。別に定額になっていない。
ただし、EVは燃料を使わないため(燃料に関する)税負担がない。
回答1:EVがガソリンを使わないために走行距離税が考えられたが、EV普及の補助金と真逆の対応となる。
回答2:受益者負担と言いつつ、払った税金が益にならない。
「車を走らせることの影響で道路のメンテが必要」そのための走行距離税といいつつ、払った税金を「道路のメンテとは関係ないところで使う」
回答3:物流の99%は車で配送されるため、税金増→輸送コスト増→物価転嫁される。
いろいろあるが、「単純に増税反対」と思考停止している奴も多い
海外ではGPSなどで走行距離などを把握して課税している国もある。
No.3
- 回答日時:
現実的に走行距離を把握するのを
いつ、どういう方法で行うか
車検時に前回との総走行距離と比べて課税標準を算出するのだろうか。
すると「車検前に中古車屋に売っパらう」とか「廃車にする」場合には、業者が算出することになる。
課税標準額の算出を「誰が行うか」
国税にするのか、地方税にするのか。管轄部署はどこにするかなど。
営業車と自家用車で税額計算方法を変えるのか。
課税テクニック構築が難しい。
No.2
- 回答日時:
これは電気自動車の普及と関連しています。
ガソリンや軽油で走る車はそれらに税金をかけておけば道路補修などの経費を賄えましたが、電気自動車が普及してくるとそれができなくなります。電気自動車は元々割高でも政府の補助のほか、電気代はガソリンや軽油のような税金がかかってないので維持費は安くなるそうです。しかしそれではそれまで入っていた税収が減り、道路補修などの経費がまかなえなくなります。それで考案されているのが走行距離税です。電気自動車だけに負担をかけると電気自動車の普及を妨げるので、苦肉の策がガソリン車、軽油車、電気自動車一律の走行距離税です。
私もこれは困りますし、運送業者など困りますね、せっかくエコを意識して電気に変えたのにって思います。だから簡単には事は運ばないでしょう。早くても3年先くらいのようです。
要するに、
「理屈では正しいとわかっている。だが、嫌なものは嫌なんだ。だから反対する」
ってことですね。
こういう国民だから、合理性に欠ける政策に進むんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車税 走行距離税なんて取れない? 3 2022/11/10 17:28
- 消費税 岸田が消費税15%案と自動車への走行距離税を導入しようとしています。 どう思いますか? 税金って足り 4 2022/11/10 20:37
- その他(税金) たばこ税や酒税 7 2022/11/09 22:03
- 減税・節税 自動車の走行距離課税案について。 政府は税金の無駄遣いをやめないまま、またもや国民への課税要求です。 4 2022/11/28 12:30
- その他(暮らし・生活・行事) 道路利用税の新設をもくろんでいるようですが、どうでしょうか? 3 2022/11/10 19:56
- 査定・売却・下取り(車) 車の維持費等について 初めまして。質問させてください。 まずは私の情報から。 28歳、自家用車フェア 4 2022/10/18 20:32
- ニュース・時事トーク 防衛費増額を口実に法人税を上げたい岸田総理 4 2022/12/15 08:37
- 会社・職場 短期離職を繰り返して、いつからいつまで、どこで働いていたのか解らない場合履歴書にどう書けばいいですか 1 2023/05/25 13:58
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(税金) 色々な税金がまた増えそうな昨今ですが、そんな事よりも酒税とタバコ税をガツンと増やした方が良くないです 4 2022/12/12 21:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
公共事業による立木補償金には...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
軽油取引税の計算について
-
課税対象額とは
-
収入103万 所得38万、、、?ど...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
浪人でアルバイト考えてるもの...
-
課税証明書と源泉徴収票の金額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
不動産取得税について
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
おすすめ情報