dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が軍国主義国家に成って、アメリカと戦争を始めたのは、日本の人口が多すぎて、人減らしの為に戦争して人口を減らそうとしたからですよね?

もし日本の人口が減少していたなら、アメリカと負けると分かっている戦争などせんかったでしょう。そもそも戦争したくても、兵隊が居なければ戦争できませんから。ですから、少子化で人口が減るのは平和の為には良い事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 本当の事を言う者は、時としてバカと言われる事が有る。例えば、世界で最初に「大地は平面ではなく、球体だ」と言った者は、そう言われただろう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/15 16:49
  • 元々は満州は満州人の土地だったんですよね。つまり満州というのは清帝国の土地だったのです。ですから日本は辛亥革命の後、満州国を造り、そこに満州皇帝を置いた。つまり清王朝は満州で続いていたのです。

    清王朝が中国全土を支配していた時、清王朝は満州に漢族を入れませんでした。満州は清帝国の神聖な土地でした。

    しかし、日本の敗戦後、満州は毛沢東に占領され、満州人は絶滅し、満州は漢民族の土地に成りました。つまり満州は漢民族の植民地に成ったのです。

    中国は日本が満州を侵略した言うてますが、日本が満州を占領した時には、満州に満州人が居ましたし、満州皇帝も居たのです。満州人を絶滅させたのは毛沢東です。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/15 20:16
  • 日本の植民地支配は、イギリスの植民地支配よりはマシでしたね。
    ______________
    「街は永遠に変わってしまった」北アイルランド 遺族と歩く“血の日曜日”50年目の現場

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/15 20:21
  • それを言うなら、泥棒でない国家の名前を挙げて下さい。全ての国家は泥棒です。結局、同じ泥棒でも、よりマシな泥棒だったと言うしあ有りません。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/15 20:23
  • あなたは泥棒をした事無いのか? 言って置くが、道に落ちてる1円玉一つ拾ってポケットに入れるのだって泥棒だぞ。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/15 22:56
  • >誰が満州を奪おうが、日本も略奪したのは間違いない。日本が泥棒だった事に間違いはない。


    これは、あなたが自分で言った言葉だ。忘れたのか?
    1円拾うのと、農地を奪うのは同じなんだよ。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/16 06:55
  • 全ての戦争が人口の増大が原因だとは言ってないです。しかし人口が多すぎるのが戦争の原因の一つなのは事実です。それは少し考えるだけで分かる事です。飢え死にしそうになったら、誰だって強盗でも何でもして生き残ろうとするでしょう。それは人類の歴史を見れば分かる事です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/16 12:42
  • >国家は、人口を増やす努力を失ってはいけません。


    違いますよ。世界を見て下さい。
    _______________
    かげりを見せない人口増加が地球温暖化と大量絶滅を加速させる
    10月 2014

    私たちはすでに持続不可能な人口に達している。

    数百万人が日々飢えに苦しみ、数えきれないほど多くの人々が清潔な飲み水さえ手に入れられない。110億人の住む世界は、他の生物種にとっても悲惨なもの。

    キツネザルが消えてゆくが、人口は急増。

    地球上に私たちホモ・サピエンスが増えるほど、生物多様性は犠牲になる。

    日本は地球上でもっとも人口密度の高い国の一つで、インドをも上回る。

    経済の繁栄に人口増加が必須であるという考えは誤り。

    人口増加が経済成長の要だとしたら、アフリカは世界で最も豊かなはず。

    人口増加は経済の足枷になる。

    大量の若年人口が職にあぶれ、治安が悪化する状況が生じる。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/16 13:17
  • https://news.yahoo.co.jp/articles/2d85be24afaa48
    世界の人口が80億人に 12年間で10億人増
    11/15(火)

    今後も増え続け、30年には85億人になる見通し。ただ、増えている国はアフリカやアジアなど一部地域への偏りが顕著で、日本のように少子高齢化などの課題を抱える国も多い。

    【写真】地面が見えなくなるほど、採掘人の男たちで埋め尽くされているコンゴ民主共和国の鉱山

    今の時代に「手掘り」ですか? これでは二千年前のローマ時代の奴隷と変わりません。

    何故、機械で掘れるのに、「手掘り」なんかせなあかんのですか?

    人口が多すぎて、機械を使うより、人間をタダ同然でこき使った方が安いからです。これでも人口が増えた方が良いと言えますか?

    「日本がアメリカと戦争を始めたのは、日本の」の補足画像9
    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 10:32
  • 違いますよ。一つの国が二酸化炭素の排出を増やしたら、その影響は世界に及ぶのです。ですから自分勝手に温暖化ガスを排出できないのです。つまり、世界はつながっているのです。世界の事は世界全体で考えないといけません。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 12:12

A 回答 (30件中11~20件)

人間が増えたから動物が絶滅した


人間が増えなくても絶滅した生き物は居ないの?

そもそも、人間が増えたのも
人間が増えようとして増えたの?

人間のなかに、特定の動物や植物を
必要以上に搾取する者達があらわれたから

動物や植物は絶滅したとは思うけど

すべての人間が動物や植物を絶滅させようと努力した訳でもないとは思うよ

動物や植物のなかで絶滅した種族があるように
そのうち人類も絶滅するだけの話ではないかな?

温暖化が進んで、人類が絶滅するなら
それも必然であって

戦争から、人類滅亡の核戦争なるのも自然ななかれなんじゃないかな?

人口問題があるから

戦争は当然てのは、戦争で利益を得る!死の商人と同じ発想だと思うけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマゾンやインドネシアのジャングルは、人間の欲望によって切り開かれ、農地に成っています。それによって貴重な熱帯の動植物が絶滅しています。

お礼日時:2022/11/17 15:32

No.16です。



人口が多すぎて、機械を使うより、人間をタダ同然でこき使った方が安いからです。これでも人口が増えた方が良いと言えますか?

繰り返しますが、それなら尚更、生産性の無い方々や高齢者の安楽死が望ましく、本来 一人一人の人間の尊い尊厳を尊重するならば、個人に対しての死の自由も尊厳するべきで、そして文明の利器を利用するなら専門家などの理論の上で、正しい安楽死法を真剣に国会で議論する必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2022/11/17 14:25

戦い抜くと、温暖化ガスが貯まるよ



おかしくないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦わないと、人間の数が増えます。人間が一人増えたら、地球上の動物が百匹は減ります。すでに絶滅危惧種がいくつも有りおます。全て人間の数が増えたのが原因です。

お礼日時:2022/11/17 14:27

世界全体を考えるって話だけど



温室効果ガスの削減を騒ぐヨーロッパでは

なんでウクライナに武器を支援してまで
ロシアと戦争してるの?

温暖化を問題視してるヨーロッパなら、ロシアとウクライナの戦争なんて!

支援すべきより

回避すべきなんじゃないの?

世界全体なんてな話をしてる
グローバリストって

結局は何らかの利益を搾取してるだけだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウクライナ戦争は徹底的に戦い抜くべきです。

玉川徹、橋下徹、テリー伊藤、鈴木宗男の四人組は、ウクライナは降伏せよ言うてますが、最低、最悪の四人組です。

「彼らは人間の命が何よりも大事だ」言うてますが、大馬鹿です。

人間の命よりも大事なものが有る事をウクライナ人は教えてくれてます。

人間の命が何よりも大事だ言うてたら、人間の数が増えて、今のコンゴの鉱山労働者みたいに、機械で掘れるところを、人間の方が安い言われて、人間が手掘りで掘らなければ成らなくなります。

玉川徹、橋下徹、テリー伊藤、鈴木宗男の四人は、頭が悪くてそれが分からないのです。こん頭の悪い奴らが、テレビで偉そうな事を言うてるのを見ると腹が立ちます。

お礼日時:2022/11/17 14:05

お礼で何を訴えてるのか?


わからんよ
そもそも人は死ぬのが定めであって
人の集まりの人類も、いずれ滅ぶのが定めなんじゃないの?
人口爆発の問題を問われてるけど

それって
人口爆発の問題である人口のひとりである事実からしたら
自分自身の存在を問題定義してる訳でもあるもんね

そもそも、国ってな概念は
自国と他国てな考え方になるはずでね

自国の人口問題を定義するのは
理解できるけど

他国の人口問題を定義するのは

わざわざ国ってな線引きをしてる意味すら無くなるんじゃないの?

世界で指折りの金持ちメガネなんかも、人口抑制なんてな話をしてて
気持ち悪いんだけどね

他国の問題は他国が解決するべきであって
自国の問題は自国で解決すべきだから
人口減少が顕著な日本は、世界の人口増加問題を考えるよりも
自国の人口減少を考えるのが当然だと思うけどね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いますよ。一つの国が二酸化炭素の排出を増やしたら、その影響は世界に及ぶのです。ですから自分勝手に温暖化ガスを排出できないのです。つまり、世界はつながっているのです。世界の事は世界全体で考えないといけません。

お礼日時:2022/11/17 12:12

No.13です。



人口増加が地球温暖化と大量絶滅を加速させると仰るなら、赤い羽根、赤十字、ユニセフなどに抗議し、ロヒンギャ難民などの子供たちへの人道支援活動を止めさせる運動がなぜ起きないのでしょうか? それは、それだけ若者の方が高齢者より大切だからです。

人口減少利益論を仰るなら、生産性の無い方々や高齢者の安楽死が望ましいでしょう。

それらは生産性が関係しているからで、高齢になり生産性が全く無く若い労働者の労働賃金を寄生し生き延びる生産性の無い方々や高齢者の方と、これから国の資産を生産してくれる子供達との違いがあるからで、労働分配率が上がり若者や国家の生産率も向上するからです。

ですので、人口増加が地球温暖化と大量絶滅を加速させると仰るなら、生産性の無い方々や高齢者の安楽死が望ましく、安楽死法を真剣に国会で議論する必要があるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通報する
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d85be24afaa48
世界の人口が80億人に 12年間で10億人増
11/15(火)

今後も増え続け、30年には85億人になる見通し。ただ、増えている国はアフリカやアジアなど一部地域への偏りが顕著で、日本のように少子高齢化などの課題を抱える国も多い。

【写真】地面が見えなくなるほど、採掘人の男たちで埋め尽くされているコンゴ民主共和国の鉱山

今の時代に「手掘り」ですか? これでは二千年前のローマ時代の奴隷と変わりません。

何故、機械で掘れるのに、「手掘り」なんかせなあかんのですか?

人口が多すぎて、機械を使うより、人間をタダ同然でこき使った方が安いからです。これでも人口が増えた方が良いと言えますか?

お礼日時:2022/11/17 10:31

人口が増えすぎたから


戦争の要因になってる

これだと
現代より人口がかなり少なかった
古代や中世の戦争は、どのように説明するの?

人口が増えたことで
戦争をすることが、善いことだと考えて行動する人が増えたから

戦争が起きるんだよ

近代だと、戦争を起こすことで儲かる人が居てるから
戦争は無くならないんだよ

戦争がおきたら、全人類が多大な損害を受ける状況を作り出せたら

限りなく戦争は減るとは思うけどね

戦争ってな国家の争いは少なくなっても
暴力による問題解決ってのが無くなる訳はないから

そのへんの考えが混ざるのは危険だとも思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かげりを見せない人口増加が地球温暖化と大量絶滅を加速させる
https://jp.mongabay.com/2014/10/%E3%81%8B%E3%81%

世界人口が10億人を突破するには約20万年かかった。だが、わずか200年の間に人口は70億人になった。実際、ここ40年間は、約12年ごとに10億人が増加している。そして国連の予測によれば、今世紀末までにさらに40億人が増え、世界人口は110億人に達する見込みだ。

「私たちはすでに持続不可能な人口に達しているのです」

「言い換えれば、環境収容力という生物学的概念が示す値を上回ってしまっているのです。数百万人が日々飢えに苦しみ、数えきれないほど多くの人々が清潔な飲み水さえ手に入れられずにいます。110億人の住む世界は、人類にとっても他の生物種にとっても悲惨なものになるでしょう」。

過剰な人口が地球温暖化と生物多様性危機を悪化させ、世界規模の社会経済的問題を引き起こしている。

キツネザルは島国マダガスカルにのみ生息する。キツネザルが消えてゆく一方、人口は急増。

私たちの住む世界の資源と空間は有限。私たちの使う分が増えるほど、他の種が使える分は少なくなり、絶滅の危機にある生物種は2万種。

地球上に私たちホモ・サピエンスが増えるほど、生物多様性は犠牲になる。

地球温暖化は人類が直面する史上最大の危機。

2008年に最初の人口減少を記録して以来、人口減少が続く日本では、出生率上昇だけに専念する大臣ポストが設置された。現在、日本では移民受け入れが検討されている。しかし、日本は地球上でもっとも人口密度の高い国の一つであり、インドをも上回る。

「要するに、人口過剰の問題を持ち出せば選挙に落ちるし、任期中にこの問題に打ち込んでも再選にはつながらないのです」と、マッキーは言う。

しかし、経済の繁栄に人口増加が必須であるという考えは端的に誤りだと、モラは言う。

「人口増加が経済成長の要だとしたら、アフリカは世界で最も豊かな大陸であるはずです」

彼によれば、人口増加は実際には経済の足枷になりうる。

大量の若年人口が職にあぶれることにより、治安が悪化する状況が一部の国々で生じているのだ。

さらに、若年人口が多すぎると教育費が増大し、長期的には政府歳入の低下につながる。

お礼日時:2022/11/17 10:29

石油を止められたからと、軍部のアメリカの情報収集分析能力が低く、過信があったからだと思います。

これからの日本は、軍事力をほどほどに付けて、中国と交戦しない様に、又、浸透為れないように、スパイ工作諜報プロバガンダ防止法を早く、制定するべきです!
    • good
    • 1

それは団塊世代の勝手です、選挙権もない子供たちにしてみれば大人が行った国の借金、1255兆円 1人あたり初の1千万円超を、団塊世代なら人口が多かったので返せれたはずが、わしらは関係ないからと次から次へと子供たちに借金を残し、1970年代には分かっていた少子化対策も行わずに「沈む夕日を見るようなもので、それはそれで美しい」と言ってしまえば、残された未来ある日本の子供たちは終わりです。



国家は、人口を増やす努力を失ってはいけません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>国家は、人口を増やす努力を失ってはいけません。


違いますよ。世界を見て下さい。
_______________
かげりを見せない人口増加が地球温暖化と大量絶滅を加速させる
10月 2014

世界人口が10億人を突破するには約20万年かかった。だが、わずか200年の間に人口は70億人になった。実際、ここ40年間は、約12年ごとに10億人が増加している。そして国連の予測によれば、今世紀末までにさらに40億人が増え、世界人口は110億人に達する見込みだ。

「私たちはすでに持続不可能な人口に達しているのです」

「言い換えれば、環境収容力という生物学的概念が示す値を上回ってしまっているのです。数百万人が日々飢えに苦しみ、数えきれないほど多くの人々が清潔な飲み水さえ手に入れられずにいます。110億人の住む世界は、人類にとっても他の生物種にとっても悲惨なものになるでしょう」。

過剰な人口が地球温暖化と生物多様性危機を悪化させ、世界規模の社会経済的問題を引き起こしている。

キツネザルは島国マダガスカルにのみ生息する。キツネザルが消えてゆく一方、人口は急増。

私たちの住む世界の資源と空間は有限。私たちの使う分が増えるほど、他の種が使える分は少なくなり、絶滅の危機にある生物種は2万種。

地球上に私たちホモ・サピエンスが増えるほど、生物多様性は犠牲になる。

地球温暖化は人類が直面する史上最大の危機。

2008年に最初の人口減少を記録して以来、人口減少が続く日本では、出生率上昇だけに専念する大臣ポストが設置された。現在、日本では移民受け入れが検討されている。しかし、日本は地球上でもっとも人口密度の高い国の一つであり、インドをも上回る。

「要するに、人口過剰の問題を持ち出せば選挙に落ちるし、任期中にこの問題に打ち込んでも再選にはつながらないのです」と、マッキーは言う。

しかし、経済の繁栄に人口増加が必須であるという考えは端的に誤りだと、モラは言う。

「人口増加が経済成長の要だとしたら、アフリカは世界で最も豊かな大陸であるはずです」

彼によれば、人口増加は実際には経済の足枷になりうる。

大量の若年人口が職にあぶれることにより、治安が悪化する状況が一部の国々で生じているのだ。

さらに、若年人口が多すぎると教育費が増大し、長期的には政府歳入の低下につながる。

お礼日時:2022/11/16 13:08

違うと思うよ


日露戦争や日清戦争の説明はどうなるの?

人口の多さだけで戦争するわけじゃないからね

薩英戦争って知ってるかなぁ~
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ての戦争が人口の増大が原因だとは言ってないです。しかし人口が多すぎるのが戦争の原因の一つなのは事実です。それは少し考えるだけで分かる事です。飢え死にしそうになったら、誰だって強盗でも何でもして生き残ろうとするでしょう。それは人類の歴史を見れば分かる事です。

お礼日時:2022/11/16 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!