プロが教えるわが家の防犯対策術!

現代文において、「Aとはどいうものか?」と問題で出された際に、

本文中に
「AはBである。なぜならAはCだからだ。」という文章があり

この時、

「なぜなら」が因果関係の接続詞ではなく、Bの言い換えがCであり、その為A=Bが成立する場合、

問題の答え方は「AはBである。」と答えればいいのですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答して頂いた方々ありがとうございました。

      補足日時:2022/11/21 16:37

A 回答 (4件)

山田太郎は私の家族である。

なぜなら山田太郎は私の実の父親だからだ。

この記述から山田太郎を説明せよというのは、「二文を一文にせよ」以外にないでしょう。

山田太郎は私の実の父親であるがゆえに私の家族である。

条件がそれしか与えられていないなら、BとCを使ってAを説明せよということです。あなたの答えはCを使っていないので全く題意を満たさない。 Bの言い換えがCだとはどこにも書かれていない。誤りです。

AがBであることがAがCであるための必要条件だということです。
AがCであることがAがBであるための十分条件だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

山田太郎は私の父親である。
と解答した場合、「父親」は「家族」という意味を内包しているため説明において十分だと思うのですが、この場合、「家族」という要素も解答に必要ですか?

お礼日時:2022/11/20 08:46

>山田太郎は私の父親である。


>と解答した場合、「父親」は「家族」という意味を
>内包しているため説明において十分だと思う

また迷走しかけてますよ。あなたの「AはBである」と答えればよいか、という質問は「山田太郎は私の家族である」にあたります。質問がすり替えられています。

そして「家族である」「父親である」はいずれも山田太郎をこの文面から説明するにあたり、十分な答えになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく助かりました。

お礼日時:2022/11/21 16:35

主張文はかならず次の構造を持つ。


「私はAと考える。なぜならBだからである」
件の文章はこれの派生形である。
    • good
    • 0

AはBでもあり、Cでもある

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!