dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になります。

 さぬきうどんの、生うどんを頂きました。(お店でうちたての分です)
 先日も頂いたばかりで、ナマモノいうこともあり、2日間うどん生活をしたとこなんです(4人分x2回分です。夫婦のみの世帯です。)
 うどん好きで嬉しいのですが、まだ10日ほどしかたっておらず、今回はなんとか冷凍保存ができないかなと思いました。一度湯がいて、1回分ずつラップ保存というのはできますでしょうか?その場合は、冷凍したまま、使用すればいいでしょうか?サイトを調べても、早く食べてくださいとしか書いておらず、困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

できますよ。


固めに湯がいてよく水さらしして、一人分ずつラップし、さらにフリーザーバッグに入れるといいと思います。

食べる時は流水解凍か、暖かいお汁に直接入れるか。
ザルよりカケで食べるのが無難です。

ただしコシは失われ味は落ちますが。
無駄にするよりは…と言うことで。
せっかくの出来立ての意味はなくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。

 出来立ても出来たて、作ってすぐを、讃岐から持って来ていただいたんです。とりあえず、今日のお昼、1人で頂いて、夜も食べようかな・・・と。

 でも、冷凍できるのですね。嬉しいです。コシがなくなるとのことですが、少量を冷凍してみます。ほんと、すぐ食べなきゃならないのが冷蔵庫に入ってなければ、うどん三昧でもいいんですがww

お礼日時:2005/04/11 09:37

こんにちは。



私は、市販の半生うどんを湯がいた後に冷凍保存して、
再解凍して食べた経験があります。
のびた感じがして、あんまりおいしくなかったです。

ゆがかずに、半生のままで冷凍保存するほうがまだましでした。

もともと冷凍食品として売られている冷凍うどんがおいしいのは、
特別な冷凍技術を用いているためであるのかも知れません。

冷凍保存するより、いろいろな料理方法で食べ尽くす案は如何でしょうか。
例えば、ざるうどん、鍋焼きうどん、ミートソース、
にゅうめん、焼きうどん、その他ふつうのうどんなど。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。

 半生うどんだと、そのまま冷凍できるんですね。市販の茹でうどんを特価の時に購入して冷凍したことはあるんですが。

 夫婦2人で食べて、夕食4回分(平日ですし)、出来ないこともないんですが。土日も、焼きそば、パスタと麺続きなもんで。でも、いつも、かけうどん、焼きうどんばかりなので、ミートソースとかも変わってていいかも!!早速やってみますね♪

お礼日時:2005/04/11 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!